
本日は羽曳野市羽曳が丘にて施工中の築17年、ダイワハウスの一戸建て住宅にて施工中の外壁塗装工事の作業風景のご紹介です!
施工内容は外壁下塗り、中塗り、軒天(天井)塗装の内容となっています!
今回の現場ではかなり色が変わるため、ペンキ屋としては作業していて気持ちがいいです!
それでは見ていきましょう(^^)/
下塗り シーラー

窓回りの細かい箇所や狭い箇所はハケを使って塗りますよ。
使用塗料は日本ペイントさんの「水性シリコン浸透シーラー」です。

下塗りで塗っているシーラーは透明なので塗装しても色は付きません。
ですが、塗装後にツヤがでますよ。

外壁の種類は「サイディング」と呼ばれるものでダイワハウスなどの大手ハウスメーカーや工務店の住宅でアパート等で最も普及している外壁材となります。
その「サイディング」にも複数の種類がありますがこちらの現場は「窯業系サイディング」です。
デザインが豊富でオシャレな模様がたくさんあります!
個人的にこちらのブロック調のサイディングもオシャレだなと思います!
軒天塗装

玄関の天井ですが「白」で塗装すると電灯の明かりが反射するため夜でも明るく感じます。
弊社で「白」で塗らせて頂くことが多いです。
いざ、中塗りへ

写真の通りとっても色が変わってますね!
施主様が濃い目のお色を選ばれ本当にガラッと色が変わっていますね!
僕たちも作業していて仕上がりを楽しみに感じます!

フッ素樹脂塗料は塗料の中でもトップクラスの耐久性ですよ!
今回使用した塗料は「KFシェアルドF」です!
ツヤ有と3部ツヤタイプがありこちらはツヤ有となります。

このブロック調のサイディングは溝が多いので塗るのに少し時間がかかります。
フラットに近いほど塗りやすく凹凸が多いほど塗料が垂れやすいので慎重に力を入れながら塗ります。
最後にまとめ
本日は外壁塗装の下塗りと中塗りの工程がメインでしたがいかがだったでしょうか。
下塗りは主に密着をよくする効果があり中塗りは耐久性を持たせる塗料となります。
それぞれ役割が違いますが塗装工事のメインの工程と言えますよ!
本日は以上となります。
最後まで読んで頂きありがとうございました(^_-)-☆
羽曳野市で塗装工事をご検討の方は是非、お問い合わせくださいませ!
街の外壁塗装やさん大阪平野店
0120-4116-37(良い色みな)
メールでのお問い合わせはこちら>>>
こちらの現場の施工の様子はこちら>>>
下塗りは主に密着をよくする効果があり中塗りは耐久性を持たせる塗料となります。
それぞれ役割が違いますが塗装工事のメインの工程と言えますよ!
本日は以上となります。
最後まで読んで頂きありがとうございました(^_-)-☆
羽曳野市で塗装工事をご検討の方は是非、お問い合わせくださいませ!
街の外壁塗装やさん大阪平野店
0120-4116-37(良い色みな)
メールでのお問い合わせはこちら>>>
こちらの現場の施工の様子はこちら>>>
記事内に記載されている金額は2024年03月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。