こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。本日は東大阪市吉田にて外壁屋根の塗装工事に入らせていただいている現場の、養生作業と1回目塗装の様子です。
職人さんたちの窓や扉などに行っている養生作業の様子を見ていると、無駄なくすいすいと作業をしていきます。自分も養生作業をしてから塗装をすることもありますが、マスカーテープにビニルがひっついてやり直してすごく時間がかかったり、綺麗に養生できたと思って塗装していざ、養生を外してみると微妙な隙間から塗料が滲んで綺麗にラインを出せなかったりします。
養生作業の仕方によって仕上がりにも大きく影響を及ぼす作業なので、何気なく作業している職人さんに改めて感心させられます。
養生作業が終わり、外壁塗装の1回目を塗装している様子です。
今回のお家は、全体的に外壁は窯業系サイディングボードを仕様していますが、新築時にその上から塗装されている塗装が平滑な部分とリシンを吹いている部分で分かれていたので、最初の下地によって1回目の塗装の種類を変えて塗装しています。
平滑部は水性シリコン浸透シーラーで塗布しました。
写真はリシン塗装部の塗装ですので、パーフェクトフィラーを使用し塗装しています。
フィラーは施工すると白く色が付くのが特徴で、上塗りは同じ塗料で塗装しますが、塗料と下地の相性を考えて1回目の塗料を選択します。
平滑部とリシン部を同じシーラーやフィラーで統一して塗装すれば、正直手間が省けて楽になりますが、仕上がりと塗料本来の性能を発揮するためにも、きっちりとした下地材を選択することはとても大切になります。
フィラー塗装後の写真です。
1回目の塗装は、既存下地と塗料をしっかり密着させる役割を果たします。
仕上がりにも影響しますし、そもそも下地材の選択を間違えるとしっかり塗装していても剥離してしまったり、仕上がりに悪影響を及ぼす可能性もあります。
同じ素地がお家の壁全体で統一されていれば下地材の選択はそんなに難しくはありませんが、今回のように場所によって同じ外壁でも素地が違う場合は事前にどんな下地材を使用するのか、確認することも大切になると思います。
現地調査の段階でここのお家は何の下地材を使用して施工するかは判断できるので、気になる点がございましたらいつでも、街の外壁塗装やさん大阪平野店へお問合せくださいませ。
記事内に記載されている金額は2024年04月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。