こんにちは。
街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。
本日は、東大阪市上石切町にて外壁と屋根の塗装工事の見積依頼をいただきましたので現地調査の様子のご紹介です。
宜しければ最後までご覧ください。
街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。
本日は、東大阪市上石切町にて外壁と屋根の塗装工事の見積依頼をいただきましたので現地調査の様子のご紹介です。
宜しければ最後までご覧ください。
窯業系サイディングのお家です

デザイン性が豊富で、洋風和風問わず様々なお家で見かけます。
しかし、当然ながらお手入れがいらない建築材ではなので経年と共に確実に劣化します。
各所のお傷みをまとめましたので、見ていきます。
苔の発生が見られました

苔が発生してしまう原因は一つではありませんが、やはり表面塗膜の防水性の劣化が考えられます。
新築時は外壁が湿気を弾いています。
しかし経年により塗膜表面の防水性は劣化します。
外壁が湿気を吸収し、湿気が留まる事により苔が成長します。
ですので苔の発生は見た目はもちろんですが、表面の塗膜の防水性の劣化のサインにもなります。
軒天に黒ずみが見られました

黒くなっている箇所を見ると、壁内での湿度が上昇しているサインです。
外壁以外にも劣化箇所が見られます

これらの付帯部は全て塗装の対象です。
シーリング材が劣化しています

湿気を入れない為にも補修が必要です。
サッシ廻りにもシーリング材があります

外壁とこのような何かの取り合いから雨漏れを起こすケースが多いです。
塗装工事の際は、このような取り合いの補修もしっかりしましょう。
屋根は塗装できないのでカバー工法でのご提案です

こちらの瓦はパミールに代表されるノンアスベストタイプの塗装不可の素材です。
塗装をしても素地から剥離を起こし、塗装しても意味がありません。
ですので、このような瓦の場合は葺き替えかカバー工法しか選択肢がありません。
まとめ
今回は現調の様子のご紹介でした。
お見積りは無料です。
ご興味のある方は、お気軽にお問合せくださいませ(^^♪
外壁や屋根のメンテンナンスが気になる方は見積・点検完全無料となっておりますので是非、お問い合わせください。
街の外壁塗装やさん大阪平野店
0120-4116-37(良い色みな)
メールでのお問い合わせはこちら>>>
お見積りは無料です。
ご興味のある方は、お気軽にお問合せくださいませ(^^♪
外壁や屋根のメンテンナンスが気になる方は見積・点検完全無料となっておりますので是非、お問い合わせください。
街の外壁塗装やさん大阪平野店
0120-4116-37(良い色みな)
メールでのお問い合わせはこちら>>>
記事内に記載されている金額は2024年03月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。