こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。
本日は現在、東大阪市吉田にて施工している外壁塗装工事の、付帯部の塗装工事の様子です。
付帯部は、塩ビプラスチックや鉄等、塗装して問題箇所を塗装します。
逆に、塗装してもすぐにめくれてしまったり、剥離してしまうアルミや銅やステンレスは塗装しないことをお勧めします。
原因としては、塗装の密着が悪く、箇所によっては塗装してすぐにめくれる事もあります。
塗装工事において、塗装できる箇所、できない箇所を工事前に確認することは非常に大切です。施工前にお客様がここも塗ってほしいと思っていたとして、いざ工事をしてみると塗っていなかった場合に、後から業者にここは実は塗装できない箇所なんです。と聞いても、納得はできないと思います。
今回も当然、事前のお客様とのお打ち合わせをさせていただいていますので、お打ち合わせをもとに付帯部の塗装をしていきます。
付帯部の塗装工事の工程で、外壁の下部についている水切りの塗装の様子です。
水切りは鉄なので、ペーパーを使用して、ケレン作業を最初にします。
表面のゴミや錆を除去することにより、仕上がりにも大きく影響が出ます。塗装工事においては上から塗装すると、下地処理の方法や何度塗装したかは分からなくなってしまうので、事前に確認することをお勧めします。
狭い箇所は刷毛を使用して塗装し、面積の大きな箇所は小さめのローラーを使用して、2回塗り重ねていきます。
面積の大きな外壁塗装よりも、こうような面積の小さい付帯部を塗装する方が、以外に手間と時間がかかります。
外壁の間に通っている幕板の1回目の塗装の様子です。
今回の幕板の状態が、劣化していて中がスカスカになっている箇所が多くみられました。下地処理をせずそのまま塗装してしまうと、塗装した塗料ではなく、下地からめくれてします可能性があったので、シーラーでガチッと固めてから塗装しました。
その分、当然ですが手間を時間もかけていますが、この処理を怠ると、後から塗膜が剥離してきたときに余計に手間と時間がかかることもあるので、
下地処理は上から何を塗るか以上に大切な工程であるといえます。
1回目の塗装後に、さらに2回塗装をして仕上げていきました。
下地の状態が悪いと、1回塗装をしただけでは、艶が無かったりして仕上げに影響を与えることもあります。
3回目を塗装することにより、艶も出ますし全体的な仕上がりにも影響しますので、今回は3回塗装で仕上がりましたが、自分の方で確認し、仕上がりが良くない場合には4回目の塗装を指示することもあります。
このように、付帯部の塗装に関しては築年数や日の当たりによって、施工方法も施工回数も一定ではなく、仕上がりや状態を見て職人さんと協力しながら作業を進めていくことが大切になります。
これで外壁屋根部と付帯部の塗装が終わり、最終は職人さんによって、塗料が飛散していないかの確認や掃除をして塗装工事は終了となります。
いくら職人さんとはいえ、人間の行う作業なので、どうしても見落としが出てくるので、職人さんが確認した後にさらに自分の方でも確認は必ず行います。
1回よりも2回.3回と確認する方が間違いないので、しっかりと最終の確認は時間をとって行います。
パッと見て綺麗だなと思う事も大切ですが、お家の人や他の人が見て、こんな所まで綺麗にしてくれてうれしいわ、と思っていただくことが塗装工事においてはすごく大切だなとすごく自分は感じます。
一つ綺麗になると、次はあれもこれもとなるのがよくあるので、これもあれもとなる前にできる限り先手を打って作業を進めていくように心がけていきます。
築年数的にそろそろ塗装工事かな?と思われた方は、お気軽に街の外壁塗装やさん大阪平野店までお問合せ下さいませ。
記事内に記載されている金額は2023年06月14日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。