こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。
本日は羽曳野市羽曳が丘にて入らせてもらっている外壁屋根塗装工事のなかで、下地処理となる継ぎ目のシーリング交換工事をしました。
シーリングとは壁と壁の継ぎ目にあるゴムのようなもので、新築時は当然ですが隙間なく綺麗に埋まっています。
ところが、先述したようにゴムのような素材なので、新築から年数が経過し太陽光や外気に触れることで、少しづつ表面が硬化し隙間が空いてきてしまったり、肉眼で確認できるくらいひび割れが生じてきたりします。
放置しておくと、その隙間から湿気が侵入し、中の躯体を傷めてしまったり、箇所によっては雨漏りの直接の原因となる可能性があります。
こういった不具合を防ぐ意味で塗装工事におけるこの継ぎ目の交換工事は非常に重要な工程になりますので、本日はその様子をご紹介していきます。
本日は羽曳野市羽曳が丘にて入らせてもらっている外壁屋根塗装工事のなかで、下地処理となる継ぎ目のシーリング交換工事をしました。
シーリングとは壁と壁の継ぎ目にあるゴムのようなもので、新築時は当然ですが隙間なく綺麗に埋まっています。
ところが、先述したようにゴムのような素材なので、新築から年数が経過し太陽光や外気に触れることで、少しづつ表面が硬化し隙間が空いてきてしまったり、肉眼で確認できるくらいひび割れが生じてきたりします。
放置しておくと、その隙間から湿気が侵入し、中の躯体を傷めてしまったり、箇所によっては雨漏りの直接の原因となる可能性があります。
こういった不具合を防ぐ意味で塗装工事におけるこの継ぎ目の交換工事は非常に重要な工程になりますので、本日はその様子をご紹介していきます。
既存シーリングの撤去
縦目地に関しては、既存のシーリング材の両端をカッターを使用して切り込みを入れ、その後にペンチで引っ張って取り除きます。
あまりに硬化が進み過ぎると、カチカチでカッターを入れる作業で苦労し、刃が折れるとその都度何本も交換しながらになるので、職人さんからすればできる限り弾力の残っている方が、作業は進みやすくなります。
撤去後はシーリング材の仕上がり時に、ラインをまっすぐ出すために両サイドにマスキングテープを貼っていきます。
シーリング材の充填
充填した後にヘラで抑えてから、両サイドのテープを外して仕上げていきます。
既存のサイディングのデザインや板の厚みによって抑え方が変わるので、そこは職人さんの腕の見せ所となります。
塗装工事をする意味合いとして、外観を美しく保つのもありますが、雨漏りのしないお家にする意味合いもあります。縦目地の交換ももちろんですが、右の写真であるようにサッシの廻りもシーリング材で充填して補修します。
サッシ廻りや玄関廻り、換気扇の廻り等、以外にシーリング材を使用している箇所はたくさんありますので、事前にどこまでを補修するのかを確認することは大切です。
記事内に記載されている金額は2023年06月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。