こんにちは。
街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。
本日は、羽曳野市羽曳が丘にて外壁塗装工事の見積依頼を頂きましたので現地調査の様子のご紹介です。
宜しければ最後までご覧ください。
街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。
本日は、羽曳野市羽曳が丘にて外壁塗装工事の見積依頼を頂きましたので現地調査の様子のご紹介です。
宜しければ最後までご覧ください。
築20年のダイワハウスのお家です

10年を越えると5年おきに点検があり、点検の際に外装のお手入れについてメーカーさんからもご提案はあったそうです。
第一印象は20年も経過していると思えないほど綺麗なお家です。
しかし経年により確実に劣化している箇所が出ています。
その詳細を見ていきます。
外壁にひび割れが発生していました

こちらのお家は窯業系サイディングという、タイプのお家です。
幸いにも、ヘアークラックという髪の毛程のひび割れ幅が小さいクラックでした。
クラックは放置しておくと、幅が広がり補修費用も高額になりますし補修の痕がどうしても残ります。
ひび割れが発生していない状況かこのくらい幅の小さい時にお手入れをしてあげることが望ましいです。
換気扇下の黒い汚れが目立ちます

黒い汚れが目立ちます。
外壁に付着した汚れは、スポンジで擦っても高圧洗浄機で洗っても中々落ちません。
塗装によるお手入れでこのような汚れは隠すことができます。
継ぎ目の劣化も気になります

ダイワハウスの壁は、通常14~16mmのサイディングが使用されている事が多いですが、20mm以上の厚みがありその分シーリングも分厚く打たれているので、表面が劣化しているからと言って早々に中まで湿気が侵入することはありません。
しかし、湿気がどこまで侵入してどこまでお家を劣化させているかはお家の中で起きている事なので、見た目では判断できません。
湿気の侵入経路となりうる隙間は早い目にお手入れするに越したことはありません。
サッシ廻りにもシーリングがあります

塗装工事をする意味合いは多々ありますが、その中でも雨漏れしにくいお家にするという事が重要です。
サッシ廻りのシーリング材の劣化は雨漏れの原因になる事が多いです。
このような箇所のシーリング材の補修も非常に大切な工事となります。
付帯部の色あせも目立ちます

シャッターボックス、雨どい、クーラーホースカバー等が対象です。
付帯部も塗装できる素材とできない素材があります。
上記箇所は基本的には塗装できる対象です。
見た目の事もありますが、付帯部の塗装で各箇所の建材の寿命が延びます。
軒の出幅が大切です

最近のお家を見ていると、軒が無くスタイリッシュに演出しているお家が多いです。
見た目の好みは人によって異なりますが、塗装屋からの観点としては軒は間違いなく出ている方がお家は劣化しにくいです。
直接雨がかかるのを軒が守ってくれます。
太陽光は仕方ありませんが、雨水を外壁面に直接当てない事がお家を劣化させない一つの大きな要因となります。
塀の汚れが気になります

その結果、塀に吹付されている塗装がごつごつしているからという事もありますが、汚れています。
こちらも塗装する内容でご提案することとなりました。
まとめ
今回はダイワハウスのお家の現調でした。
ハウスメーカーのお家で多少金額が高くても安心料でメーカーでされる方も当然います。
しかし、特に今はお金が大切な時代なので同じ工事内容で少しでも金額を抑えることを望まれる方もたくさんいらっしゃいます。
どう考えるかはお家の人によりますが、わたしたち街の外壁塗装やさん大阪平野店では数多くのハウスメーカーを塗装した実績もございます。
メーカーさんで特にこだわりがないという方は、いつでもお気軽にお問合せしてみて下さいね(^^♪
見積・点検完全無料!
街の外壁塗装やさん大阪平野店
0120-4116-37(良い色みな)
メールでのお問い合わせはこちら>>>
ハウスメーカーのお家で多少金額が高くても安心料でメーカーでされる方も当然います。
しかし、特に今はお金が大切な時代なので同じ工事内容で少しでも金額を抑えることを望まれる方もたくさんいらっしゃいます。
どう考えるかはお家の人によりますが、わたしたち街の外壁塗装やさん大阪平野店では数多くのハウスメーカーを塗装した実績もございます。
メーカーさんで特にこだわりがないという方は、いつでもお気軽にお問合せしてみて下さいね(^^♪
見積・点検完全無料!
街の外壁塗装やさん大阪平野店
0120-4116-37(良い色みな)
メールでのお問い合わせはこちら>>>
記事内に記載されている金額は2024年06月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。