こんにちは。
街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。
本日は東大阪市にて、塗装工事に入っていますお家の塗装工程のご紹介です。
宜しければ最後までご覧ください。
街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。
本日は東大阪市にて、塗装工事に入っていますお家の塗装工程のご紹介です。
宜しければ最後までご覧ください。
難付着サイディング用のシーラーを使用します
![パーフェクトシーラー](/wp-content/uploads/sites/46/IMG_7057.jpg)
窯業系サイディングの中でも、特に難しい部類に入るのが難付着サイディングです。
難付着サイディングは、他のサイディング材料よりも塗料が付着しにくい性質を持っています。
これは、表面の特殊な処理や素材の違いによるものです。
見分け方
難付着サイディングを見分ける方法としては、年数が経過しているのにチョーキングが全く発生していなかったり、艶が残っていたり、一部大手ハウスメーカーの新築時にも使用されています。
塗装を行う際に塗料がなかなか密着せず、塗膜の剥がれや浮きが起こりやすいという特徴があります。
また、一般的なサイディングよりも塗料の密着性が低いため、適切な下地処理やプライマーの使用が重要です。
シーラー選択時の注意点
難付着サイディングに塗装を行う際には、適切なシーラーの選択が重要です。
塗料の密着性を高めるために、密着性の高いシーラーを選択することがポイントです。
また、下地処理やプライマーの使用も忘れずに行い、塗料がしっかりと密着するように注意しましょう。
適切な塗装作業を行うことで、難付着サイディングでも美しい仕上がりを実現することが可能です。
材料は日本ペイントの水性パーフェクトシーラーを使用します。
シーラーは無色です
![シーラー塗装](/wp-content/uploads/sites/46/岡本誠様_20241216_20241216_0011.jpg)
![シーラー塗装](/wp-content/uploads/sites/46/岡本誠様_20241216_20241216_002.jpg)
![シーラー塗装](/wp-content/uploads/sites/46/岡本誠様_20241216_20241216_004.jpg)
主剤を塗装します
![ラジカルシリコン](/wp-content/uploads/sites/46/IMG_7054.jpg)
![中塗り](/wp-content/uploads/sites/46/IMG_7048.jpg)
![中塗り](/wp-content/uploads/sites/46/IMG_7049.jpg)
![中塗り](/wp-content/uploads/sites/46/岡本誠様_20241217_20241217_0014.jpg)
今回は元の色とガラッと雰囲気を変えて塗装します。
慎重に作業を進めまして、作業は終了です。
まとめ
本日は外壁の1.2回目の塗装でした。
難付着サイディングのシーラーに選択を間違えないことと、そもそも現調時に難付着サイディングであることをしっかり認識する必要があります。
外壁の種類をしっかり判別することが大切です。
ありがとうございました(^^♪
見積・点検完全無料!
街の外壁塗装やさん大阪平野店
0120-4116-37(良い色みな)
メールでのお問い合わせはこちら>>>
難付着サイディングのシーラーに選択を間違えないことと、そもそも現調時に難付着サイディングであることをしっかり認識する必要があります。
外壁の種類をしっかり判別することが大切です。
ありがとうございました(^^♪
見積・点検完全無料!
街の外壁塗装やさん大阪平野店
0120-4116-37(良い色みな)
メールでのお問い合わせはこちら>>>
記事内に記載されている金額は2024年12月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。