皆さんお疲れ様です!街の外壁塗装やさん大阪平野店です(^_^)/
大阪市生野区にお住いのお客様から「経年劣化で外壁の色褪せやひび割れ、軒天の雨染みが気になる」とご相談をいただきました。
屋根、外壁塗装の施工前と施工後のご紹介をしていきましょう!!
屋根塗装における注意点について屋根は直射日光や雨雪を受けるため、耐久性の高い塗料を選ぶことが重要になってきます!適切な塗料を選ぶことで、屋根の色あせや割れ、ひび割れを予防することができますよ(^O^)/また、断熱塗料を使用することで、屋根の断熱効果を高め、快適な住環境を実現することもできます。
屋根塗装後のメンテナンスは非常に重要です!!塗装後は定期的なメンテナンスを行うことで、屋根の美観だけでなく耐久性も保つことができます。特に築10年前後では塗装メンテナンスをおすすめしており、次の10年間を安心して過ごすためには重要です( `ー´)ノ耐用年数の長い塗料を使用したり、棟板金交換を行うことで、次回のメンテナンスまでの期間を延ばすことも可能です。屋根塗装後は定期的な点検やメンテナンスを行い、屋根の耐久性を確保しましょう。
竪樋の塗装において注意すべきポイント竪樋の点検を行い、剥がれや破損、塗装の劣化などを確認することが重要です!早期に修理や補修を行うことで、竪樋の状態を維持し、損傷を防ぐことができます。雨水がたまることで劣化や損傷が進行する可能性があるため、定期的なメンテナンスが重要です。竪樋の塗装作業を行う際には、下地処理を丁寧に行うことも重要です。ペーパー掛けで表面を傷つけ、塗料が密着する表面積を広げることで、塗装の耐久性を高めることができます!!金属素材の場合は、錆の発生や進行を防ぐために錆止め塗料を使用することも重要ですよ(`・ω・´)
シーリング補修における注意点について打ち替えと増し打ちの適切な選択が重要です。打ち替えは理想的な補修方法ですが、部位によっては増し打ちが適している場合もあります。シーリング材の劣化や崩れが進んでいる場合は、手で引っ張り出すことが難しくなることがあります。このような場合は、カッターを使用してシーリング材を削り除去する必要があります。また、シーリング材を撤去して新たに充填する際には、十分な接着力を確保するために、残留しているシーリング材を適切に除去する必要があります。新しいシーリング材の接着力を損なわないよう、残留している部分は丁寧に取り除くことがとても重要になってきます!!
外壁の塗り替えには、外壁塗装と外壁カバー工法の2つの方法があります!!外壁塗装は施工費用が比較的安く、使用する塗料によっては20年以上の耐用年数が期待できますよ(^_^)/一方、外壁カバー工法は外壁の張り替えに比べて施工費用が安く、同程度の耐用年数が期待できます。外壁のリフォームを検討する際には、現状の外壁の状態に合わせて適切な方法を選択することがとても重要です!
屋根、外壁塗装は経年とともに劣化していきます…塗膜が劣化すると、塗装が剥げ、屋根や外壁の素地が外部に晒されることになります。外部に露出した部分は雨や紫外線の影響を受け、急速に劣化していきます!!そのため、定期的な屋根塗装のメンテナンスが重要です。特に経年劣化が進んだ場合には、塗装が剥がれてしまう可能性もありますので、早めの補修や再塗装が必要です。「そろそろ塗装の時期かな?」「屋根だけでも塗装してくれるのかな?」とお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください!お住まいの状態に合わせた最適なご提案をさせていただきます。無料点検内容はコチラから>>>>>沢山のお客様の声はコチラ>>>>>豊富な施工事例はコチラ>>>>>
記事内に記載されている金額は2025年03月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。