こんにちは。
街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。
本日は大東市にて塗装工事に入っていますお家の雨戸と雨どいの塗装をしました。
どちらもローラーを使用して塗装をします。
1回塗装をするでけでも十分綺麗になりますが、さらに上塗りをかけ2回塗りで仕上げていきます。
特に雨戸は刷毛やローラーの塗り目が見えると汚い仕上がりに見えます。
ここは職人さんの腕の見せ所ですね!
しっかり綺麗に仕上げていきます(^^♪
雨樋は多くのお家で塩ビプラスチック製です。塩ビは紫外線に当たると劣化します。最初は色褪せから始まり、さらに劣化が進行すると変形する可能性もあります。特に日当たりの良い面!塗装工事をすることにより、見た目を美しく復活することはもちろん塗膜が紫外線から雨どいを守ってくれるので建材自身の寿命も延ばすことができます。以上の観点から、一般的に付帯部と呼ばれるこのような箇所の塗装は非常に重要です。2回塗料を塗り重ねて仕上げていきます。

塗装をする前にペーパーを当ててケレンをします。ケレンは下地の状態を整える事と、塗料の密着をよくするという目的の為に行います。
雨戸はエアレスを使用して吹付で仕上げることもありますが、今回は吹付する為の場所が現場内で確保できなかったためローラーで塗装をしました。雨戸の周りはアルミの為、塗装はできないので中のギザギザしている箇所のみを塗装します。
記事内に記載されている金額は2025年03月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。