伊丹市のモルタル外壁のマンションの調査に行ってきました(/≧▽≦)/
モルタル外壁とは?
砂・セメント・水を混ぜてコテ塗りで仕上げた外壁になります。
多様な模様や質感が表現できるデザイン性の高い外壁で、耐火性にも優れ、住宅や商業ビルなど幅広く使用されています。
モルタル外壁とは?
砂・セメント・水を混ぜてコテ塗りで仕上げた外壁になります。
多様な模様や質感が表現できるデザイン性の高い外壁で、耐火性にも優れ、住宅や商業ビルなど幅広く使用されています。
モルタル外壁の現状
チョーキング現象!

これは外壁の劣化が進行しているサインであり、塗料の表層樹脂が熱や紫外線、雨風などの影響で劣化する事で発生します!
チョーキング現象を放置すると・・・(;゚Д゚)
・カビや苔の発生
・美観の低下
・建物全体の寿命の短縮
・防水機能の低下による内部腐食
などのリスクがあります。
クラックが発生!


また、雨水の侵入により、コンクリートが中性化し、鉄筋が錆びて膨張することで、ひび割れが拡大します。
ひび割れにも種類があり、適切なメンテナンス方法があります。
〇ヘアークラック 0.3mm未満 表面のみのひび割れ シーリング材で埋める工法などで補修を行います。
〇構造クラック 0.3mm以上 割れが深くまで進行していると予測されますのでカット工法や補強材を埋めモルタル補修などを行います。
大きなひび割れを放置してしまうと、
建物全体の強度が低下してしまいます。またひび割れから雨水が侵入し、内部の腐食を引き起こします。内部の鉄筋が錆て膨張し、周囲のコンクリートを破壊する爆裂現象が発生する可能性がありますので、早急にメンテナンスが必要になります。
錆が発生!!


また雨で錆が流され、そのまま定着し、錆が広がっていました!
錆びてしまうと、バンドが破損し、樋を支えられなくなる恐れがあるので、再塗装をするか、交換をする必要があります。
シーリングにひび割れが!


劣化症状が見られた場合は早めに補修を行わないと、そこから雨漏れに繋がる恐れがあります!
このようの建物の点検をせていただき、診断させていただきます。
今回は以上になります(^O^)
街の外壁塗装やさん神戸店では、一軒家からマンションなどの建物の塗装や、シーリング、防水、屋根工事などを行っております。
気になる劣化部分などございましたら、無料で調査もさせていただきますので、お気軽にお電話やメールにてご相談くださいね(^^)/
最後までお読みいただきありがとうございます☆彡
記事内に記載されている金額は2025年02月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。