こんにちは!
本日は「モニエル瓦屋根塗装の下塗り作業」を行いました。
下塗りは、塗装の仕上がりや耐久性を左右する大切な工程です。
モニエル瓦は、専用の下塗り材を使わないと塗料が剥がれやすくなります。
高圧洗浄後


このスリラー層は、モニエル瓦の表面にある粉っぽい着色層で、劣化しやすく、塗料の密着を妨げる原因になります。
高圧洗浄で丁寧にスラリー層や苔汚れ等を除去しました。
しっかり乾燥させて下塗り作業に入ります。
モニエル瓦 下塗り作業


エアレススプレーガンとローラーを使用し、隅々までたっぷり塗っていきました。
スラリー強化プライマーの役割
密着性の向上・・・下塗り剤として、上塗り塗料との密着性を高め、剥がれやひび割れを防ぎます。
劣化の抑制・・・スラリー層や既存の塗膜の劣化を抑制し、瓦の耐久性を向上させます。
モニエル瓦 下塗り完了


下塗りが完了しました
屋根全体がしっかりと保護された状態になりました!
・乾くと透明になる理由
スラリー強化プライマーは、塗布直後は白色や淡い色をしていますが、乾燥すると透明になるものが一般的です。これは、プライマーに含まれる樹脂成分が、基材に浸透し、表面に残った成分が透明になるためです。
モニエル瓦の塗装において、下塗り作業は見えないけれど最も重要なポイントです!!
専用プライマーでスラリー層をしっかり補強することで、塗装の持ちと美しさが大きく変わってきます。
お住まいを長く守るためにも、プロによる正しい下塗り作業をお任せください!(^^)!
次回は中塗り、上塗りの様子もご紹介しますので、ぜひご覧ください!
お気軽にご相談くださいね☆(*^-^*)
街の外壁塗装やさん神戸店では、外壁・屋根材に合わせた最適な施工を行っております。
まず、現地調査でお住まいの状態をしっかりと診断し、その後、ご要望に応じて最善のご提案をさせていただきます。
「そろそろ塗装をしたほうが良いかな」
「相見積もりで、見積りだけほしい」
「小さな工事でもいいかな」
お家のことなら、どんなことでもご相談くださーい!
調査やお見積りはすべて無料ですので、ぜひぜひお気軽にお問い合わせくださいね😊
記事内に記載されている金額は2025年07月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。