こんにちは!
街の外壁塗装やさん神戸店 田尻です(*^▽^*)
今回は、鉄部(雨戸と庇)の「ケレン作業」と「錆止め塗布」についてご紹介します。
鉄部はサビや塗膜の劣化が進みやすい部分で、放置すると腐食や破損の原因になります。
しっかりとした下地処理と、適切な錆止め塗料の使用が、建物の寿命を延ばすポイントです。
大切なお住まいを長く守るためにも、定期的なメンテナンスが大切なんです!
雨戸・庇 施工前


施工前は、どちらも塗膜が劣化し、色褪せや塗装が剝げてしまっていました。
※雨戸(雨風を防いだり、防犯の役割)
※庇(窓や出入り口の上についている小さな屋根で、雨よけや日差しよけの役割)
このような鉄部の劣化を放置してしまうと、サビが進行し、穴が空いたり、部材ごと交換が必要になる可能性があります。
早めのメンテナンスをすることで、費用を抑えることもできます(^O^)
雨戸・庇 ケレン作業




鉄部の雨戸と庇をケレンしていきます。
ケレン作業とは、表面に付着したサビや古い塗膜、汚れなどを除去する下地処理のことです。
この作業を丁寧に行うことで、新しく塗る塗料の密着力が高まり、塗膜が長持ちします。
特に雨戸や庇は、風雨や直射日光にさらされやすく、劣化しやすい部分です。
雨戸・庇 錆止め塗布




ケレン後に、下塗りとして日本ペイントの一液ハイポンファインデクロ(錆止め塗料)を塗布しました。
この塗料は、サビの発生を抑えつつ、次に塗る塗料との密着性を高める効果があります。
細かい箇所にもムラなく塗れる優れた塗料です。
これで鉄部の下地がしっかり整い、今後の塗装も長持ちします!
錆止め完了!!


この後、上塗りを2回塗りし、仕上げていきます☆
鉄部は、ちょっとしたサビでも放置すると、後々大きな修理が必要になることもあります。
ケレン作業と錆止め塗布を丁寧に行うことで、サビを防ぎ、建物の美しさと耐久性を保つことができます!
見えない部分になりますが、この下地処理の作業がとても重要です。
街の外壁塗装やさん神戸店では、兵庫県全域にて塗装工事・シーリング・防水工事を中心に行っております。
小さな工事でも大大大歓迎です(*^▽^*)
「ちょっとここが気になるかも…」「そろそろメンテナンスの時期?」
と思った時は、お気軽にご相談くださいね♪
建物の診断・お見積りは無料で承っております。
小さな工事でも大大大歓迎です(*^▽^*)
「ちょっとここが気になるかも…」「そろそろメンテナンスの時期?」
と思った時は、お気軽にご相談くださいね♪
建物の診断・お見積りは無料で承っております。
記事内に記載されている金額は2025年07月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。