中央区築地のテナントビルにて行った雨漏り補修工事の様子をご紹介しております。工事のきっかけですが
「10階建てのビルの7階部分で雨漏りが発生しており、原因の特定及び補修工事をお願いしたい。先ずは、現地調査・必要工事のお見積りをお願いします」とご相談をいただき調査にお伺い致しました。
調査にお伺いすると、建物の構造はRC造の建物となっており雨漏りが発生しているのは7階のフロアの壁際からの雨漏りとなります。調査の段階では、足場がなく外壁の状態確認が行えませんでしたので散水検査を含め足場仮設後に外壁調査を実施致しました。
外壁の目地部分には、無数にクラックが生じておりクラック部に散水を行うと室内へ雨漏りの症状が発生したことから
外壁目地のクラックが雨漏りの原因と判断しシーリング工事のご提案を行いました。ご検討の末工事をお任せいただく運びとなりました。
中央区築地に会社事務所を構えている法人様より「10階建てのビルの7階部分で雨漏りが発生しており、原因の特定及び補修工事をお願いしたい。先ずは、現地調査・必要工事のお見積りをお願いします」とご相談をいただき調査にお伺い致しました。
私達「街の外壁塗装やさん」では、塗装工事のみならず建物の雨漏り補修工事にも対応しております。お見積りの際には、事前に現地確認にお伺いし建物の状態確認を行い、状態に応じて適切な工事のご提案を行わせていただいております!
先ずは、雨漏りが発生している室内の状況確認を実施致しました。雨漏りが発生しているのは、建物7階の部屋で症状が発生しているのは壁面になります。弱い雨の際は、雨漏りが発生しないが雨風が強い際には高確率で雨漏りが発生してしまうとの事でした。
室内の壁は、塗装が施されている壁となっておりましたが
雨漏りの影響により塗膜には膨れや割れが生じておりました。
【雨漏りが室内塗装に与える影響】
雨漏りが起きると、室内の壁や天井に水分が浸透してしまい、塗装がはがれたり変色したりする可能性があります。特に長期間放置されると、カビや腐食の原因となり、内装の劣化を招くことがあります。
内装の劣化は、壁面の下部でのみ発生しており壁面上部には雨漏りでの内装への影響が発生していないことが確認出来ました。エアコンが設置されている上部には、排煙のための開口部が設置されており開口部周りからの雨漏りも考えましたが内装への影響が発生していないことを考えると別の原因があると考えられました。
雨漏り調査の際には、建物の構造や雨漏りの症状により原因箇所を絞り込んでいくことが出来ますが確証が得られない際には散水検査が推奨されます。
散水検査は、税込み55,000円にて承っております。
補修工事を行う前に、原因箇所の特定を行うべく散水検査を実施致しました。散水検査の際に、雨漏り発生箇所付近の外部状況を確認してみるとRC外壁の目地部分に無数に
ひび割れ(クラック)が発生しており雨水の浸入リスクが高い状態となっておりました。
外壁のクラックが深く広い場合、雨水が外壁内部に浸入しやすくなり、雨漏りの原因となります。クラックが進行する可能性がある場合は専門業者に確認して修理を検討しましょう。外壁のクラックは特にモルタル外壁で注意が必要で、定期的なメンテナンスや補修が重要です。外壁のクラックからの雨漏りは室内に影響を及ぼす可能性があるため、早めの対策が必要です。
散水検査の様子になります。
雨漏りの散水検査は、雨漏りの原因を特定するために行われるテストの一つです。この検査では、特定の箇所に水をかけて雨のような状況を再現し、どこから水が浸入してくるのかを確認します。このテストにより、雨漏りの原因を正確に特定することができます。雨漏りの散水検査は、専門のスタッフによって行われ、被害箇所を確実に特定するための重要な手法です。
外壁を確認した際に怪しいと思われた、目地のクラック部分に10分程散水したところ雨漏りが発生している同一箇所から水が出ていることが確認出来ました。散水検査により雨漏りが再現出来ましたので今回の雨漏りの原因が外壁目地のクラックからの浸水であると判断出来ました。
散水検査の結果より、
外壁目地のシーリング工事をご提案し工事をお任せいただく運びとなりました。
今回の工事金額は、散水検査を含め税込み350,000円にて承りました。工事の金額は、足場の有無や施工範囲により金額が異なります。詳しくは「街の外壁塗装やさん」までお問い合わせ下さい!
シーリング工事の様子になります。先ずは、シーリングを充填する目地周りをマスキングテープを用いて養生を行います。
【シーリング作業の養生】
外壁塗装においてシーリング作業を行う際には、養生が非常に重要です。シーリングの仕上がりにも影響するため、マスキングテープによる養生を忘れずに行います。シーリングを充填して均す作業を行う際にも、塗らない部分と塗る部分の境目を綺麗にするために養生が必要です。 シーリング作業を行う際には、丁寧な養生を行うことで仕上がりの美しさや耐久性を確保することができます。養生作業を怠らずに行うことで、外壁塗装の品質を向上させることができます。
養生後は、シーリングを充填する箇所へシールプライマーの塗布を行います。
シールプライマーとは、シーリング材と下地の接着性を高めるための材料になります。プライマーを塗った場合の施工と塗らなかった場合の施工を比べると、シーリングの耐久製には大きく差が出てしまいますのでシーリング作業時のプライマーは欠かせません。 プライマーを塗った後は、30分~60分程乾燥させる必要があります。乾燥前は液状なのでプライマーを塗った直後にシーリングを充填しても下地に接着しない場合があります。
使用するシーリング材はシーカ・ハマタイト株式会社が製造している
SC-MS2NB/SUPERⅡになります。こちらのシーリング材の特徴は、硬化後の
耐久性・耐候性・動的追従性に優れ、シーリング材に求められる性能を最もバランスよく備えたシーリング材になります。今回は露出での仕上がりとなるため耐候性・耐久性に優れた製品を選定しております。
シーリング材充填の際には、接着面との隙間に空気が入りこまないように注意して充填作業を行います。
空気が入り込んでしまうと、仕上げ後に空気が膨張しシーリング材に穴開きが生じてしまう場合があります。
シーリング材の充填後は、専用のヘラを使用し表面の仕上げを行います。仕上げを行うことで下地との密着性を向上させたり表面の見栄えを良くしたりすることが出来ます。シーリング材乾燥前に養生テープの撤去を行いシーリング作業が完了となります。
養生撤去の際には、シーリングが乾いていない状態ですのでシーリングに触れないように慎重に作業を行う必要があります。万が一触れてしまうと仕上がりが悪くなり仕上げ作業をやり直しが必要となります。
雨漏りの原因となっていた目地のシーリング作業が完了致しました。建物の7階部分での施工でしたので仕上がりの確認は、施工状況の写真にて確認を行っていただきました。
シーリング作業後に改めて散水検査を実施致しましたが室内への漏水は確認されませんでしたので雨漏りが解消されていることも確認出来ました。 工事後にゲリラ豪雨が複数回発生しておりますが、雨漏りが再発する様子はなく安心して業務に取り組めているとの事で施工にご満足いただくことが出来ました。
記事内に記載されている金額は2024年11月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。