「中古物件を買ってだいぶ傷んでいるのでできるだけ費用を抑えて塗り替えをして欲しい」このようなお問合せを熊本市西区にお住まいのお客様から頂きました。
現場調査にお伺いすると
・外壁:色褪せとチョーキング
・屋根:色褪せとコケ
・樋:コケ
・破風板:塗膜剥がれと亀裂
・ベランダ手摺:塗膜剥がれと錆
・雨戸:色褪せ
と言った症状が見られました。
当店からは「塗料のグレードを少し下げつつも、長期間の住宅保護は期待できる塗料での塗り替え」をご提案したところ、工法や費用に納得頂けたので今回工事のご縁を頂きました。
使用材料
屋根下塗り:ロックカチオンシーラーマルチ3 屋根上塗り:ロック水性プロテクトルーフ 外壁下塗り:ダイナミックフィラー 外壁上塗り:水性セラミシリコン 付帯部:ファインウレタン 軒天井:水性ケンエース 金属部錆止め:水性ケンエース
まずは高所作業の安全を確保するために足場を組み立てていきます。
建物の大きさや高さによって足場の大きさや費用も変ってきます。
塗装工事にはほぼ確実についてくるので1回の依頼で複数箇所同時に塗装することがお勧めになります。
続いてエンジン型の高圧洗浄機を使ってお家全体を奇麗にしていきます。
コケ、汚れ、捲れてしまっている旧塗膜は残ったまま塗装するとムラが出来たり、すぐに捲れて施工不良になるので落とす必要があります。ただし劣化が激しい箇所や屋根などは圧を調節して行わないと雨漏りのリスクが高まるので注意が必要です。
高圧洗浄くらいなら工事前にご自身でやった方が安上がりと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが意外に難しいのでプロである我々にお任せください。
最後に塗装しない箇所に紙テープとビニールで養生をして塗料の飛散を防ぎます。
何もしない状態で人の手では塗料の飛散を100%抑えることは不可能なのでこの保護は絶対に必要です。
準備が整ったらまずは屋根の下塗りからしていきます。
柄の長いローラーで丁寧にムラなく塗っていきます。
下塗りをしない状態で仕上げの塗料を塗ると屋根に吸い込まれてしまうので防止するためにも必須作業になります。
下塗りが終わったら適切な乾燥時間を設けてから中塗りを行います。
塗料や季節によって時間は上下しますが基本的には一晩置きます。
塗料が乾燥しないまま塗装をすると塗膜が正しく形成されないので絶対に乾燥させます。
メーカー:ロックペイント
商品名:ロックカチオンシーラーマルチ3
【主な特徴】
・全揮発性有機化合物を1%未満しか含んでいない水性の塗料のため環境に優しい
・古い塗膜がある下地や様々な素材に対して付着性が優れている
・素材だけでなく様々な仕上げ塗料の下塗りとして使用することができる
中塗りは予め仕上げの塗料を塗って上塗りの際に塗料の密着力が更に向上することを目的として行います。
たまに業者によってはぱっと見わからないからと中塗りや、先ほどの下塗りからしなかったりすることもあるので施工事例等を見て信頼できる業者を選んでください。中塗りの際も乾燥のために適切な時間置きます。
上塗りでも同じ塗料を使用するのですが乾燥は絶対に必要になります。
メーカー:ロックペイント
商品名:ロック水性プロテクトルーフ
【主な特徴】
・耐候性が優れているので紫外線や雨風に強い→長期間光沢低下や色褪せが少な目になります
・防藻・防カビ性を備えているので菌の繁殖がしにくい環境を作ります
・環境にもよりますが耐用年数が8~12年になります
最後に十分な機能と美観を持たせるために上塗りをします。
上塗りが塗装工程の中では最後の仕上げになります。
もしかして更に塗料を重ねて塗れば耐久性が高くなるのでは?と思われた方もいいらっしゃるかもしれません。
ですがそんなことはなく、
ムラがあったりすると適宜追加の塗装がありますが基本的には塗料の塗りすぎはかえって剝がれやすくなるのでNGとなっています。
外壁のイメージチェンジ、屋根に合わせてメリハリのある色へ
屋根同様中塗りと上塗りの塗料が吸い込まれないように下塗りをしていきます。
今回使用する塗料はモルタルの下塗りでもお馴染みのフィラーと呼ばれる種類の塗料を使用しました。
ひび割れがしやすい素材だったり、軽い凹凸があってほかの下塗り材では上塗りが困難な時に使用します。外壁も屋根同様適切な乾燥時間を設けてから中塗りを行います。
メーカー:関西ペイント
商品名:アレスダイナミックフィラー
【主な特徴】
・雨の中でも施工が可能なため工期の遅れが出にくい
・吸い込みが少ないため、上塗りの仕上がりがより一層良くなります。
・JIS規格品のため官公庁物件にも使用可能
・付着性が高い
中塗りは上塗りの密着力向上だけでなく塗膜に厚みをつけることで塗膜の耐久性を上げてくれるので塗料の期待されてる耐用年数になるべく近づけるためにも必要な作業になります。
中塗りの塗料が乾燥したら最後に上塗りを行います。
メーカー:エスケー化研
商品名:水性セラミシリコン
【主な特徴】
・特殊な塗膜により紫外線、湿気などの劣化要因に対して優れた抵抗性を発揮するのでとにかく耐久性が高い
・防藻・防カビ性によってコケなどの繁殖を抑制し、低汚染性によって雨の後に残りやすい汚れを残りにくくしてくれます
・水性のため、溶剤中毒や火災の心配も不要
・期待耐用年数が12~15年と長めでメンテナンスの頻度が減るためコスパ◎
最後に上塗りをして外壁の塗装も完成になります。
旧外壁は水色でしたが今回は白で少し雰囲気も変わりました。
屋根が黒で外壁が白なのでシンプルですがメリハリのある奇麗なお家に仕上がったと思っています。
付帯部は外壁や屋根と違って紫外線などを浴びる面積が大きくなく劣化が激しいわけではないので下塗りは基本的にせず、仕上げ塗料を奇麗になるまで2~3回重ねて塗ります。
ですが金属でできている雨戸や庇などは錆止めとして1液ハイポンファインデクロを塗ってから仕上げ塗料を塗ります。
メーカー:日本ペイント
商品名:ファインウレタンU100
【主な特徴】
・ウレタンによる紫外線などに対しての強い耐候性
・独自の親水化技術により汚れが残りにくくなります
・防錆性
・防藻・防カビ性でコケなどの繁殖を抑制
・隠ぺい性が抜群なので補修跡などが見えなくなります
樋はコケが生えていると中が詰まって上手く地面に雨水を排水できなくなりますので塗料でコケが繁殖しにくい環境を作りましょう。
破風板は塗装前の状態になると雨水が入り放題でいつ雨漏りになってもおかしくないのでやはり塗膜を張って防水性を高める必要があります。
また、樋と破風板に使用する塗料のお値段は
800/mになります。
雨戸は雨を防ぐ以外に泥棒などが簡単に侵入できないようにするための防犯の意味もありますので常に上部な状態を保っておく必要があります。
錆や汚れも取れたのでこれでそう簡単にお家の中には侵入できないはずです。
雨戸の塗料の料金は
1500円/枚になります。
ベランダ手摺はこのように塗膜が剥がれたり錆などが発生していたのでケレンをしてこれらを落としてから塗装になりました。
お家の機能的には塗装しなくてもいいかもしれない手摺ですがここだけ劣化していると外観が凄く悪く見えるので絶対塗装することをお勧めします。
手摺に使用した塗料の料金は
5000円/一式です。
軒天井にはほかの付帯部とは違って日本ペイントの「
水性ケンエース」を使用しました。
軒天井は特性上シミが出来やすいのでこのシミを防止するための機能が必要となるのでこの塗料を使用しました。
他にも隠ぺい性、付着性にも優れているのでプロに良く選ばれる軒天井の塗料になります。
このほかにも庇や窓枠などの付帯部にも塗装をしました。
今回かかった費用は総額65万円で内訳は
・足場:18万円
・塗装:47万円
となっています。
施工日数は全体で8日で、
・足場組立:1日
・高圧洗浄:半日
・塗装:6日
・足場解体:半日
となっています。
当店ではお客様の要望に合わせて柔軟な工事をすることが可能となっています。
・遮熱塗料を使った屋根塗装をしてほしい
・費用をなるべく抑えてほしい
などご希望がありましたら現場調査やお問合せ時などにお伝えいただけると見積書に反映いたします。
現場調査は完全無料でお申し込みいただくと
amazonギフトカードや
Tポイントのプレゼントがありますので是非気軽にお申し込みください。
無料点検・調査については
こちらメールでのお問い合わせは
こちらお電話でのお問い合わせはこちら:
0120-555-378
記事内に記載されている金額は2023年09月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。