築15年のスレート屋根(カラーベスト)に、
かなりの数のクラックが発生し補修で繋いできたが
塗り替えはできるのか?
葺き替えなければならないのか?
見て欲しいとお問い合わせがあり現場調査に伺いました。
今回は同時に外壁の点検もご依頼いただいています。
使用材料
アイジー工業「スーパーガルテクト」モスグリーン
吹田市にある築15年2階建て住宅にお住いの今回の施主様から
現在の状態で屋根が塗り替え可能なのか、葺き替えた方が良いのか
一度見て欲しいとお問い合わせがあり現場調査にうかがいました。
一緒に外壁の点検も依頼されているので外壁の様子も見てきました。
まず弊社に屋根の無料点検依頼のご連絡を頂いた際
皆様にお伝えさせていただいていることは、
3階建て以上の屋根点検は足場架設が必須となります。という点です。
社員の安全面を考慮した上で足場無しで上がれるのは2階建てまでです。
※構造上2階建てでも足場を架設しなければならない場合もあります
※建物外側や室内から屋根に上がれる設備がある陸屋根などは足場不要です
今回の現場は2階建てですのでスライダーと呼ばれる
伸び縮みする長ーいはしごを立てかけて屋根に上がらせていただきました。
勿論スライダーを使用して点検も全て無料で行わせていただきます!
屋根に上がってみると、想像していたよりも補修箇所が多く
築15年でここまで全体的にクラックが発生しているのは珍しいです。
全体に同じ部分いクラックが発生しているのが特徴的ですね。
コーキング材を使用して補修はされていますが、
補修されていないクラックもあり、これはあまり良くない状態です・・・
お家を建ててから何年目にクラックが発生しだしたのかは
不明ですが、年々増加していることは間違いありません。
屋根の状態を見させていただいた結果ですが、
塗替えが不可能な訳ではありませんが、
あまりにも補修跡が多い・現在もクラックが増え続けている
この2点を中心に塗り替えでは仕上がりと防水機能に不安が残るため
カバー工法による葺き替えをご提案させていただきました。
新しい屋根材には軽くて耐久性の高いガルバリウム鋼板をお勧めし
施主様も葺き替えでご決断されたため屋根の葺き替え工事がスタート。
今回は足場を架設するので外壁塗装とベランダの防水工事も行いました。
今回の現場は吹き抜けの中庭があり、
屋根も一部が抜けた構造になっている素敵な住宅でした。
その為足場も吹き抜け部分から屋根に突き出しています。
外壁塗装とベランダ防水も行うので
建物全体を屋根~順に高圧洗浄機で洗浄していきます。
表面の汚れを落とし下塗り材の密着性を高めます。
足場とは別で資材を下から屋根の上に運搬するための
スライダーを作業中は設置しておき、作業が終了したら撤去します。
ずっとは置いておけませんので毎朝スライダーの設置から始まります。
新しい下地となる木の板(コンパネ)をスライダーで屋根に上げて作業スタートです
コンパネを貼る前に板金類を撤去します。これはケラバ板金を外している様子です
棟板金も全て外します。
真夏の屋根作業は大変ですね(^-^;
コンパネは軒先(屋根の下側)から貼っていきますが、いきなりビスを打っても入りませんので先ず下穴をあけます。
コンパネを全て貼り終えました。
これが新しい下地になります。次にコンパネに屋根の防水シート
「ルーフィング」を貼っていきます。
違う現場の写真になってしまいますがケラバと呼ばれる部分は
写真上でオレンジのラインの部分をさしています。
「軒樋のついてない地面に対して傾いている部分」です。
ここに取り付けられている板金をケラバ板金と呼んでいます。
使用するルーフィングは一番多く使用されているアスファルトルーフィング940です。TAJIMAというメーカーの物を使用しています。防水・床材等の大手メーカーです。
ルーフィングも軒先から貼っていきます。ルーフィングはペラペラしているのでビスでは固定せず、タッカーと呼ばれる建材用ホチキスでコンパネに固定していきます。
ルーフィングも無事貼り終えました
この時まだ梅雨でいつ雨が降るか分からない日が続いていて、ルーフィングを貼り終えるまでは雨に降られると困るので急いで作業を進行していました。
今回使用したものより高価にはなりますが裏面が粘着式になっているルーフィングもありこれはタッカーで固定する必要がないため作業時間も半分くらいに減り、タッカーで留めたステープルの跡からの雨漏りリスクもありません。
新しい屋根材「スーパーガルテクト」を被せていきます
屋根材は屋根の上でサイズを調整します。1枚貼るごとに
次貼る部分の寸法を確認し、カットし固定していきます。
今回使用した屋根材はアイジー工業という会社の
「スーパーガルテクト」というガルバリウム鋼板の屋根材です。
非常に軽量で1平米当たりの重さはなんと5㎏です。
耐久性も優れており、ガルバリウムなので錆にも強いのが魅力です。
ビスで固定していきます。
1枚辺り4本のビスで固定しています。
1列ごとに固定していきますが、次の段の屋根材は下の段の屋根材に引掛ける様にしてあり、そのうえから更にビスで固定しているため強い風が吹いても簡単に飛ばされることはありません。
屋根材を全て張り終えたら、棟の貫板をカットします。
この貫板は工事が終了すると見えない部分になりますので、
薄っぺらい物や幅が細い木材が使用されていたりする場合もあります。
そういった不適切な貫板を使用すると板金がきちんと固定されない場合や
貫板がビスを打つ力に耐えきれず中で割れてしまう場合もあるので
見えない部分の作業風景は必ず写真に収めてもらい確認するようにしましょう!
貫板の固定が終了したら板金もビスで固定して作業終了です。
こうしてなんとか予定通りの日数で葺き替えが終了しました。
同じ建物とは思えないほど見違える出来栄えです!
(葺き替えなので当たり前なのですが(^-^;)
やはり施工前がかなり悪い状態でしたのでキレイになると嬉しいです。
施主様にも早速写真を確認していただき、喜んでくださいました!
以上、カバー工法による屋根葺き替え工事の施工事例でした!
最後に工事費用の詳細をご説明させていただきます。
足場架設工事
足場平米:323㎡(4面足場) 約30万
屋根葺き替え工事(カバー工法)
屋根平米:97㎡ 板金m:57m 約160万円
総額 約200万(税込み)
記事内に記載されている金額は2019年08月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。