
墨田区両国のマンションにて行った屋上のハッチ補修工事とハッチ塗装工事の様子をご紹介いたします。
マンションのオーナー様より「屋上に取り付けてあるハッチがスムーズに開閉できないので補修したい」と、お問い合わせをいただき現地調査にお伺いするとハッチの蝶番が腐食していたことが原因でした。
屋上ハッチに不具合が発生しており、塗装も劣化していたため、ハッチ補修およびハッチ塗装の施工を行いました。
今回の工事では、腐食した蝶番の交換から塗装仕上げまでの一連の作業を丁寧に対応しました。

屋上に設置された点検用ハッチに
開閉の支障が見られるとの報告を受け、現地調査を実施しました。

点検の結果、ハッチの蝶番が経年劣化により腐食して破断していることが判明しました。
これは開閉動作に大きな支障をきたし、安全性にも問題がある状態でしたので、新しい蝶番に交換したうえでハッチ塗装工事のご提案をさせていただいたところ、工事のご依頼をいただきました。
今回、行ったハッチ補修工事とハッチ塗装工事の工事費用につきましては237,000円(税込)になります。
使用する材料や施工範囲により工事費用が異なりますので、詳しくは私達、街の外壁塗装やさんまでお気軽にお問い合わせください。

不具合の原因である蝶番の撤去を行い、新しい部材にて交換します。
まずは既存の腐食した蝶番を溶断撤去し、下地の調整を行いました。

次に、新品の蝶番を溶接にて取り付けます。
確実な固定が求められるため、熟練の職人が慎重に作業を進めました。

金属製のハッチは、防錆対策として塗装仕上げが重要です。
まずは下地処理として、ケレン作業(錆落とし)を実施。

その後、エスケー化研の高性能塗料『ワンツーマイルドU』を使用し、下塗りと上塗りの2工程を施します。
ワンツーマイルドは、エスケー化研が開発した高性能な弱溶剤形の鉄部用塗料です。
サビ止め効果と仕上げ塗装を1つでこなす「主剤タイプ」で、下塗り・上塗りの両方に使えるのが特長です。

この塗料は優れた防錆性と密着性を持ち、長期間にわたる保護効果が期待できます。

強い
防錆性と密着力を持ち、鉄製の扉やハッチ、手すりなどに最適です。
施工もスピーディーに行え、コストも抑えられるため、
一般住宅からマンションまで幅広く活用されています。
リフォーム時の
長持ち塗装として、安心して選べる一品です。

すべての補修・塗装工程が完了し、ハッチの開閉動作もスムーズで安全性が確保されました。
外観も美しく蘇り、耐久性も向上したことで、今後の維持管理もしやすくなりました。
墨田区両国で実施した今回のハッチ補修・ハッチ塗装工事は、安全性と耐久性を確保するための重要な作業でした。
ハッチは普段あまり注目されませんが、非常時の避難経路や点検口として重要な役割を果たします。
街の外壁塗装やさんでは、このような部分的な金属補修にも丁寧に対応しております。
ハッチの不具合や塗装劣化にお悩みの際は、調査~お見積り作成まで無料にて実施させていただきますので、お気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年05月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。