豊島区にて擁壁の補修についてご相談を頂きました!
タイルの補修と塗装をした方が良いかとお悩みでしたが、イメージを変えたいという思いもあったようです。
そこで今回は、タイルの印象をなくし、耐候性が高くひび割れを起こしにくいジョリパットでの塗り替えをご提案致しました!
今回は、施工方法とジョリパットの特徴についてご紹介したいと思います(^O^)/
ビフォーアフター
工事基本情報
擁壁点検
今回は、東京都豊島区にある現場の擁壁点検です!
ドアポストが取りつけられている擁壁に、塗装や補修等のメンテナンスが必要かとご相談を頂きました。
擁壁は、ブロックを積むかコンクリートを打設するかのどちらかで出来ているかと思います。
また、施工箇所によっても目的が異なります。
例えば、今回の様にインターホンやポストを取り付ける為の擁壁は「門袖壁」とも呼び、エクステリアとしてお住まいの印象を大きく変えます。
対して土留めの為に取り付けられる間地ブロックもあります。
目的が全く違うため、デザイン性や高さも異なりますので何の為の擁壁かを考えてみるのも良いかもしれませんね(*^-^*)
今回はブロック積みにタイルを張り付けた擁壁補修のご相談を頂きました!
タイルは非常に頑丈でメンテナンスフリーとも言われている素材で、非常に人気のある建材です。
シンプルでスタイリッシュなデザイン性から、外壁にも使用されていますね(#^^#)
一度施工すれば長期にわたり使用し続けることが出来ますが、もちろん注意点もあります。
まず、タイルとタイルの間には目地と呼ばれる凹みがありますが、この場所にひび割れが入ると雨水が内部に入り込んでしまいます。
雨水が入り込む場所は目地だけでなく、タイルの割れも含まれます。
外壁内部に雨水が入るとタイルを張り付けているモルタルが劣化し、剥離を起こす可能性が高くなります(>_<)
少しの隙間でも雨水が入り込むリスクは高まりますし、そもそも擁壁は地面と接している為、雨水を吸い込みやすい性質を持っています。
擁壁に塗装を行うと、しばらくしてから塗膜に膨れを起こしてしまったというケースがよくあります。
これは雨水を吸い込んでいる擁壁に塗装で膜を作ってしまった為、内部の水蒸気が排出されずに塗膜を膨れさせてしまう事で発生します(>_<)
コンクリートの場合は、住宅基礎と同じく膨れを起こすことは滅多にありません。
しかし、ブロック積の擁壁は一度吸水するとなかなか改善されませんし、屋外ですので対策が難しくなります!
内部に雨水が入り込むと剥離を起こさないとしても、様々な変化が見られるようになります。
続いては黒ずみと白い汚れを紹介しましょう。
黒ずみの原因と対処法
まずはタイルに付着した黒ずみです。
屋外にあるものですので、経年により埃や排気ガスがタイルに付着して雨水に沿って汚れが付着してしまいます。
目地部分も同様に新築時よりも黒ずみが目立つため、汚れた印象を持ってしまいます。
もちろん日々の生活の中で綺麗に維持することも可能です。
普段から水洗いをしてふき取っていれば問題はありませんが、頻繁に清掃をするのは非常に大変ですよね?
特に交通量の多い場所では、排気ガスも多く付着しますので汚れるのも早くなります。
排気ガスは油分を含みますので水洗いだけでは落とし切れません。
中性洗剤を用いながら洗浄していく必要があります!
白華現象(エフロレッセンス)とは?
続いては白い汚れです。
うっすらと白ぼけたようなタイルがあったり、垂れたような白い染みが見られるのは白華現象(エフロレッセンス)と呼ばれる現象です。
内部のモルタルから流れ出した水酸化カルシウムが二酸化炭素に触れ化学反応を起こすことで炭酸カルシウム等を発生させ、白い染みの様に表面に現れます。
これはタイルにも擁壁の耐久性にも問題はありませんが、水洗いをしてもまた浮き出てしまうので一度発生すると厄介な汚れです(>_<)
白華現象(エフロレッセンス)は、施工の時期・天候・気温等によっても、内部に雨水が入り込むことによっても発生してしまうため、防ぐ方法がないと言われています。
しかし、先ほども申しあげたとおり発生しても耐久性にも問題ありませんし、更にはそのまま放置しても雨水が洗い流してくれることで綺麗になる場合もあります。
ただし、完全に取り除くには数年かかるようです。
雨水が入り込んで発生している白華現象(エフロレッセンス)は、雨水の浸入口を塞がない限りいつまで経っても流出してしまいますのでご注意ください。
(白華現象)エフロレッセンスを早期に綺麗にしたい場合は、アルカリ性のモルタルに対し酸性洗剤を用い中和させましょう。
また、少ない水で部分的に清掃をするとかえって洗剤が染み込み色ムラを起こしてしまいますので、たっぷりの水でまんべんなく洗っていきましょう(#^^#)
今回は大きなイメージチェンジを図りたいと思います。
今現在の状態すらも通気性の高い建材で覆ってしまえば、塗膜の膨れ等も気にせずに綺麗な状態を維持できるかと思います。
また、タイルを斫るにはポストにも影響が出てしまいますので、タイル自体を埋めて補修していこうかと思います。
工事完了後の仕上がりが楽しみですね(#^^#)
擁壁改修工事
まずは、タイル外壁の凸凹を埋め平滑に仕上げていきます!
モルタルで下地をフラットに仕上げていきます。
汚してはいけないポスト口やインターホンはマスキングテープ等で養生を行い、モルタルが下地に密着するようにシーラーを塗って整えます。
工程だけをみると外壁塗装工事等と同じですが、モルタルを使用し下地から整えていく作業は左官工事です。
近年はサイディング外壁が人気ですが、モルタル外壁は左官職人の高い技術により仕上がっています。
モルタルでスタッコ・リシン・吹付タイル等、昔ながらの仕上げにすることも出来ますが、今回は通気性が高く、ひび割れを起こしにくい表面に仕上げていきます。
モルタルを粗めに塗り、しっかり乾燥させていきます。
タイルが見えなくなりましたので厚塗りをしたかのように感じますが、実はそれほど厚く仕上がっていません。
あくまで下地として剥離を起こさないように下地を平滑に均す為の下地調整ですので、インターホンが埋もれるようなことはありません。
ご安心ください(#^^#)
モルタルの上に塗るのはアイカ工業のジョリパットです。
最近注目されているような印象がありますが、実は40年近く前から使用されており日本で多数の実績を残しています。
ジョリパットの注目すべき点は、豊富なカラーバリエーション、デザイン性です。
およそ180色と90パターンの組み合わせは無限大ですので、全く同じ仕上がりのお住まいは恐らく少ないでしょう。
一般的な塗料と比べおよそ100倍もの厚みがある為、耐久性に優れています。
耐候性が高く色褪せしにくく、ひび割れに追従する可とう性も併せ持つため、モルタルよりも劣化しにくいというメリットがあります。
今回使用したジョリパットアルファは内外装に使用することが出来ますので、クロスでは物足りない質感を手に入れることが出来ます。
不燃材ですので施工箇所を選ばないのもメリットの一つです!
ジョリパットに骨材と水を混ぜていきます。
粘り気があり乾燥も早い為、少々の水は必要のようですね。
しかし水を入れすぎるとサラサラになりすぎて乾燥もせずにパターン付けができません。注意しましょう(>_<)
細かな珪砂を骨材にししっかりと撹拌させます。
撹拌をしっかりとさせないと色や仕上がりにムラが出てしまいます。
DIYでジョリパットを使用することも出来ますが、攪拌機が必要ですのであらかじめ必要なものを確認しましょう!
ジョリパット施工です。
上から均一に塗りつけてから希望するパターンにあわせてコテ・ローラー・吹付で模様をつけていきます。
今回は真横に筋をつけていく校倉仕上げにしていきます。
櫛目のコテを使うため、櫛引仕上げとも呼ばれます。
一直線に行わないと、櫛目がまっすぐに仕上がらないため、なかなか難しい施工です。
乾燥するとパターンがつけられなくなり、季節によってはすぐに乾燥してしまうため早めの作業が必要です(>_<)
真横に動かすように腕を固定して作業を行います。
上端と横引きシャッターの裏側はコテで平坦に均していきます。
ネイビーの100BKを使用することで、シックで汚れが目立ちにくい擁壁に仕上がりました。
塗装後は触ると跡がついてしまうため、誤って触らないように注意しましょう。
今後、ジョリパッドのメンテナンス方法としては定期的な清掃です。
骨材により表面がざらざらしているので、汚れは付着しやすくなります。
ブラシでこすり落として細かく入り込んだ汚れを落としていきましょう!
一見デリケートにも見えますが頑丈な素材の為こすっても全く問題はありません。
およそ10~15年程度でひび割れが発生すると言われていますので、そうした場合には塗り替えを検討しましょう。
また、注意点として高圧洗浄後は水を多く含みますので、充分に乾燥させる為に時間を置く必要があります!
しっかりと乾燥させてから専用塗料で塗装しましょう(#^^#)
養生テープで触らないよう注意し、時間を置けば工事は完了です!
タイルは塗装を行いませんが、ジョリパットは塗装やパターン付けでイメージを変えることも可能です。
「既存がタイルでメンテナンスが難しい」、「滅多に仕上がりを変えられない」と考えられている方も多いですが、メンテナンス方法はたくさんありますのでご安心ください(*^-^*)
清掃・補修方法、今回の様にイメージチェンジを図りたいとお考えの方は、お気軽に街の外壁塗装やさん東東京店へご相談ください!
まずは無料点検で現状確認をさせて頂いた上でメンテナンスのご提案を致しますのでよろしくお願いいたします。
記事内に記載されている金額は2023年11月16日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。