江戸川区西葛西で
建てられてから17年を経過したお客様のお宅の外壁塗装工事を施工させて頂きました。
工事のきっかけとしては、
お客様よりやはり年数を経過している事と、既存の外壁でこの先もっとお住まいを長持ちさせたいとの意向からご相談を受けた事が始まりになります。
当初お傷みもそれほど酷い状況では無かった事もあり、もう少し先でもいいかなとお考えだったそうですが、
お傷みが出てから行う塗装工事とお傷みの少ない内に行う塗装工事の違いをご説明し、より長持ちさせる為にこのタイミングでの外壁塗装工事となりました。 既存の色を気に入られてらっしゃることも有り、その色合いをベースとした形で中間の幕板を挟んでの上下2色分けの外壁塗装工事を進めさせて頂きました。
使用材料
外壁塗装:水性セラミシリコン エスケー化研製
先ずは
現地調査の実施です。
一見すると年数を経過している割にはお傷みが少ない印象でした。
しかしグルっと周囲を確認すると所々にお傷みの症状が見受けられました。取り分け、
正面から見て裏側に当たる北側の面の一部にサイディング外壁の劣化症状があり、部分的にでは有りますがかなり剥離してしまっている状況が発生しておりました。
その他にも窓枠下の雨筋跡や汚れもいくつか見受けられます。特にこのような汚れやシーリングの割れについてはお客様の方もお気付きで、そろそろ塗装工事を検討した方が良いと感じられる一つの要素になったとの事でした。
こう言った症状は気にされながらも、もう少し先でもと言う思いも有ったそうですが、各所の若干の汚れやひび割れ、更には写真の様な随所にある顕著なコケの発生などからも、
先送りしてお傷みが進んでしまってからお手入れを為さるよりも、これ以上お傷みを進行させないで塗装工事をされた方が、より長持ちするお手入れに繋がる旨をご説明させて頂きました。
お客様の方も
この先まだまだ長持ちさせて維持管理していきたいとの意向も有りましたので、今回外壁塗装工事を進めさせて頂く方向となりました。
年数、症状的にクリヤー塗装が難しいので色付けの2色分け塗装になります
塗装工事の施工に当たり、お客様より現状の色が気に入っているのでその色で塗装したいとお話を承りました。
上部モルタル外壁は若干黄色味がかったベージュ系の塗装で問題ありませんでしたが、下部サイディングにはグラデーションがあり、出来得ればそのままクリヤー塗装でとのお話も頂きました。
クリヤー塗装はメーカー推奨的には10年以内と呼ばれております。勿論お傷み次第と言った事にもなりますが、写真の様なコケや剥離が顕著な場所はそのまま消えずに出てしまいますので、今回はクリヤー塗装では無く同様な色味を選んで、幕板を挟んだ形での上下2色分けの色付け塗装で対応させて頂く事となりました。
工事の始まりです。
先ずは足場架設工事からです。
外壁塗装工事の場合、全周足場を組んでの施工となります。
高所は梯子だけでは作業に限界が有る事や作業員の安全確保、それにメッシュシートをしっかり張る事により飛散防止等のご近隣様への配慮と言う観点からも必要な作業工程となります。
足場架設工事を終えて翌日から塗装職人による本格的な作業が始まっていきます。
その第一段階は高圧水による洗浄作業です。機械を使用しての高圧水での洗浄ですから、外壁等に取り付いた汚れやコケを落とせる範囲で徹底的に落としていく作業です。
モルタル外壁部、サイディング外壁問わず高圧水を当て付着した汚れを洗い落として参ります。
更に塗装する箇所については雨樋や破風板、雨戸等各所洗浄していき塗料をしっかりと密着させる為の準備を行って行きます。
お傷みが顕著且つ汚れが落ち切らない箇所はケレン作業で下地調整を実施て行きました。私たち街の外壁塗装やさんではこう言った手間を惜しまずしっかりとした塗装工事となる様に妥協無く取り組んでおります。
続いて
シーリング補修工事へと移ります。
外壁塗装工事と言うと実際の塗料を塗っていく工事をイメージされる方が多いと思いますが、実はその作業を行う前段階のこれらの準備作業も時間がかかる工程と言えます。
写真の
ひび割れが発生している目地のシーリングについては打ち換え、窓廻り等の開口箇所については増し打ち工事となります。
目地シーリングについては既存シーリングにカッターを入れこの様に撤去していきます。
撤去すると青色をした下地材のハットジョイナーが見えてきます。
この撤去したところに新しいシーリングを注入し、その上から外壁と共に塗装を掛ける事により、新しいシーリングの耐久性と塗料による防水性で二重にガードが固まっていくのです。
窓廻りなどの開口部はシーリングの増し打ち工事となります。
既存のシーリングの上にプライマーを入れそこにシーリングを打っていきます。
これが増し打ち工事となります。
幕板や破風板と言った箇所にも継ぎ目シーリング部分があります。
これらの部分もしっかりとシーリング補修を行い、これで一通りのシーリング補修工事の完成となります。
目地は打ち換え施工、開口部廻りや入角部分は増し打ち施工です。
これに先程も申しました通り塗料を掛けて行く事で耐久性の向上が見込めます。
我々はは少しでも長く耐久力のある塗装工事をテーマに取り組んでいます。これで準備工程の完了です。いよいよ塗装作業へと移行していきます。
下塗り作業の開始です。
モルタル面、サイディング面問わず下塗りは共通です。
塗装の基本は3工程で、先ずは下塗り材から入れて行く形となります。但し、下地によって材料が異なります。こちらもそれぞれの下地に合わせて下塗り材を塗布して行きました。
下塗りを終えると主剤であるセラミシリコンの登場となり、実際の塗布する色がついていきます。
モルタル面は黄色味がかったベージュ、サイディング面は肌色に近い茶系統となります。果たしてイメージ通りになるかドキドキとワクワクが募る瞬間です。
中塗りを経て作業は上塗りに移ります。
要は主剤を2度重ね塗りを行います。これは塗装乗りをしっかりさせる事が目的で、この作業工程により色、艶感が増していくと共に、塗装本来の主目的である防水性の強化にも繋がり耐久性を維持した塗装仕上げに繋がって参ります。
今回使用した塗料はこのエスケー化研製の水性セラミシリコンとなります。
メーカー表示による耐久年数としては10年から12年の塗料となります。
この期待耐用年数を維持させる為にはきちんとした手順に沿った工程が必要不可欠です。
ここまでご紹介させて頂いた下地処理からの一連の工事手順に沿った施工、これらが何にも増して重要となる訳です。
部分塗装も終えて晴れて塗装工事の完了です。
お客様のご要望から上下2色分けの外壁塗装となりました。
仕上がりの方も上々です。
特に晴れた日は塗りたての外壁が艶感も増して非常に綺麗な印象に映ります。
ご依頼の極力既存に近い色合いで実施したいとの事でしたが、お客様の方もこの色で良し!とのお言葉を頂きご満足頂く事が出来ました。
今回外壁塗装工事をご紹介させて頂きましたが、
屋根は塗装工事では無くガルバリウム鋼板製の屋根材でカバー工法を行いました。
こちらの施工の流れはまた別の機会にご紹介させて頂きたいと思います。
屋根材がブルーでしたので、2色分けの外壁塗装とマッチしてスタイリッシュな出来栄えとなりました。
私たち街の外壁塗装やさんではこのようにお客様のご要望に沿って、外壁塗装工事のみならず多種多様な外装工事を施工させて頂いております。 勿論
コロナウィルス対策も引き続き継続しながら施工に当たっております。
皆様も是非ご参考にされて下さい。
今回外壁に使用致しました主剤塗料、
セラミシリコンは弊社の施工保証が5年のエスケー化研製の水性セラミックシリコン塗料となります。
この保証期間の間、この様にご訪問させて頂いて状況、状態の確認をさせて頂いております。
傷みの出易いベランダも
ほぼ塗装が完成した状態を維持しており、問題となる箇所は無い様です。
その他の面についても若干の汚れの付着症状は見られても、塗装自体に問題となる箇所は見受けられませんでした。
今回エスケー化研の塗料を使用致しましたが、このセラミシリコン以外にも豊富な塗料のバリエーションが有ります。 その一つがこの
エスケープレミアムシリコンで、ラジカル制御形塗料となります。
日本ペイントで言うところのパーフェクトトップと同等で、このプレミアムシリコンで施工させて頂く機会も比較的多い人気の塗料となります。
さらに
超高耐久グレードの塗料も有ります。
所謂
無機塗料で、エスケープレミアム無機となります。
フッ素塗料をも超える超高耐久なハイグレードな塗料となりますので、やはり価格の面で高価となり、選ばれる際はその辺りが非常に悩ましい材料となります。
価格よりも耐久性を重視と言ったお客様へはお勧めの塗料と言えます。
今回エスケー化研の塗料を使用致しましたので、その他の塗料も御紹介させて頂きました。
話は戻りますが、これで
今回の定期点検も無事終了となります。
また隔年点検でお邪魔させて頂く事となります。
私たち街の外壁塗装やさんでは、
このセラミシリコンによる外壁塗装工事を大きさや形状にも寄りますが、税込657,800円~お話しさせて頂いております。 その他のグレードの塗料につきましてもそれぞれでセット料金の方を設定させて頂いておりますので、ご興味のあるお客様は是非お声掛け、ご相談頂ければ幸いです。
記事内に記載されている金額は2023年12月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。