市川市南八幡で
庇屋根やベランダ笠木及び手摺り等にに錆びの症状が広がってきているとのご相談を頂き、
鉄部メンテナンスの必要性ついてご説明させて頂いた事が始まりです。
実はこちらのお宅は別途
屋根カバー工法のご依頼を頂いたお客様で、その屋根に加えて鉄部の錆びについても気になっているとの事で、今回のご相談を頂きました。
屋根工事で足場を組ませて頂く事も有りましたので、
今回その鉄部に特化した塗装メンテナンスの方も行って欲しいとのご指名を賜り、施工させて頂く運びと至りました。
使用材料
鉄部塗装:ファインシリコンフレッシュⅡ(下塗り材はファインプライマーⅡ)日本ペイント製
こちらが施工前の
庇屋根に発生した鉄部の錆びの症状となります。
ご覧の通り錆びが軒先部分を横長に拡大している様子が窺えます。
更にこの庇屋根の下はお部屋内となりますので、この
錆び症状がやがては開口症状に至り、部屋内への雨漏りを引き起こす要因ともなり得ますので注意が必要です。
庇屋根の他にその他の鉄部としてはこの
ベランダの笠木も有ります。
庇屋根程では無いにしても部分的に錆び症状が見受けられます。
この
笠木には継ぎ目や釘の打ち込み箇所も有り、これらの部分は経年劣化で水の入り口になる可能性も有り、雨漏り原因の一つの例として挙げらる箇所と言えます。
鉄製の手摺りにも全体的に錆び症状が見られました。
先程の笠木の継ぎ目や釘部と同様に、この手摺りの取付箇所となる取り合いについても雨漏り対策の観点からきちんと補修しておく必要が有ります。
現状、室内への雨漏りを来たしていると言う事では無い様ですが、その様な症状を来たす前にメンテナンスを掛けて行く事が重要であるのは明らかです。 要は不具合を来たしてしまったとの工事は、補修を伴う事になるので、費用の面でも更に上乗せで掛かってしまう可能性が考えられるのです。
今回は屋根工事を行う事が決まっており、その延長線上で
鉄部に特化した形で塗装施工をさせて頂く事となりました。
足場はその屋根工事で使用する物を流用して、そのまま継続して施工させて頂きます。
先ずは
錆びの発生箇所を中心にケレン作業による下地調整を行って参ります。
全体の錆びを完全に落とす事は困難ですが、表面で剥離している箇所は最低限きちんと落としていく事が重要です。
庇屋根勿論の事、笠木や手摺りについても同様にケレン作業で下地調整を行って参ります。
要は錆びが生じていない箇所も含めて全体にケレン下地調整を行う事で塗装の密着性を高めた上で進めて行く事となります。
笠木の継ぎ目や釘部、更には手摺りの根元の取り合い箇所にはシーリング補修を行います。
先程申しました通り、これらは後々の雨漏り原因となってしまう事が懸念される箇所になりますので、しっかりと下地処理を行って行く必要があります。
下塗り作業ですが、
錆び抑制機能を有している下塗り材、日本ペイント製のファインプライマーⅡを使用致しました。
この下塗り材はプライマーとしての役割と共に錆びを抑制、制御する面も有りますので、鉄部塗装には有効な下塗り材となります。
下塗りが乾燥した後、
主剤塗料であるファインシリコンフレッシュの塗布工程、1回目は中塗り作業となります。
赤茶色の塗料となりますが、現状かなり色が褪せてしまっていましたが、既存の庇や笠木の色だったとの事でこちらの色での塗装作業となりました。
2回目の塗り工程が上塗り作業です。
主剤塗料を重ねて掛けて行く事で、しっかりとした塗膜の形成は基より、塗装の色、艶の方も格段に向上して良い仕上がりに繋がります。
上塗りを終えて手直しタッチアップも済ませて、これで
鉄部塗装施工の仕上がり、塗装工事の完了となります。
赤茶色がかなり鮮やかに、元々の色が復元出来たとの事でした。
この施工に当たりベランダの波板を剥がしておりました。
こちらの方は新規のポリカーボネート波板に交換で復旧いたします。
本来波板屋根の下は狭く、手が入れづらく塗装が難しい箇所ですが、これも屋根工事と連動出来たからこそ、苦も無くスムーズに実施出来ました。
波板屋根の方も新しい物に交換して復旧完了となります。
あとは足場を解体すれば全工程の終了となります。
庇屋根や笠木もそうですが、このベランダ屋根についても新しくなりましたので、お客様の方にもご安心頂けました。
記事内に記載されている金額は2023年12月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。