先ずは
工事前の無料点検調査の状況がこちらです。
10年以上前に
通気緩衝工法による防水工事を行われた模様ですが、やはり年数から来る劣化症状は否めません。
汚れの付着を始めとして各所にひび割れ等の症状も見受けられる状態です。
それに
一定の箇所に集中的にクラックが発生した様で、その部分に関しては
簡易的にシーリングでの補修を施されておりました。 この箇所は未だブカつき等の症状は見られませんでしたが、その様な懸念も想定される事からも
下地処理からのしっかりとしたメンテナンスが重要です。
排水ドレン周りも注意が必要です。
特に
年数を経過しているドレンはその周囲に不具合を来たしている事も有り得るので、先々の雨漏りの可能性も否めません。 そこで
改修ドレンを取り付ける事でその対策を採る事も有効な方法と成り得ます。
今回、このルーフバルコニーについては
耐久性の有る防水施工を進めたいとの意向から、ウレタン密着防水による通気緩衝工法で施工させて頂く事と致しました。
作業は
高圧洗浄作業からスタートで、年数分の汚れを徹底的に落として既存下地の調整作業の準備を行います。
そして
集中的にクラックが発生していた部分を中心に下地処理作業を行います。
この部分については不具合の懸念も有ったので、
既存の防水塗膜をケレン掛けで剥がして参りました。
この箇所は元々コンクリート防水で、防水表面塗膜をはがした事で若干の段差も生まれます。
下地調整材を塗布して、床面の段差調整も併せて下地処理作業を行いました。
続いて
通気緩衝工法における特徴的な作業となるシート貼り工程となります。
先ずは既存下地材とシート間にこの層間プライマーを塗布して参ります。
全体に
層間プライマーを塗布して通気シートの張り準備が整いました。
プライマーの塗布後、通気緩衝シートの貼り工程がこちらです。
防水床面全体に隙間なくこの通気用の自着シートを敷設して参ります。
継ぎ目の部分に防水テープを貼り合わせシートの一体化を図ります。 この通気シートを貼る事で、
建物の既存床面と新たな防水層とが緩衝する役目を担い、建物本体の割れとの連動を防ぐ事に寄与します。
いよいよウレタン塗膜による防水塗膜の塗布作業です。
使用する材料はシーカジャパンのDSカラーゼロ。 このウレタン密着による
一連の通気緩衝工法の防水施工をDSカラーゼロ工法とも呼んでいます。
ウレタン塗膜防水はDSカラーゼロを2工程入れて参ります。
それに先立って予め脱気筒も設置しておきます。
ウレタン塗膜を2工程入れた後、最終仕上げはトップコートによる保護塗膜の形成作業になります。
使用するトップコート材はエクセルトップ。 こちらもウレタン塗膜防水における専用のトップコート材になります。
トップコートを床面は勿論、立ち上がり面も含めて
全体に塗布して保護塗膜の塗布作業の終了となります。
トップコートの乾燥を待って無事、
ルーフバルコニーの防水工事の方も完了致しました。
出来立ての防水床面ですので、艶感もあり非常に綺麗に仕上がった印象です。
そして何よりも、
施工前段階の状態も一新され、且つ耐久性のある防水面の形成に繋がりました。
立ち上がりの方もしっかりと施工させて頂いております。
加えて
ドレン周りの方も各所に改修用ドレンを設置させて頂きましたので、こちらも雨漏りの発生を防ぐ面においても大きく貢献してくれる事と思います。
尚、
今回のルーフバルコニーの防水工事につきましては400,000円での施工となります。
記事内に記載されている金額は2024年09月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。