沼津市の3階建の鉄筋造りのお宅です。
雨漏りのご相談があり、外回りの改修を行う事になり、今回は屋上とベランダの
防水改修工事を行っていきます。
まずは、仮設足場を設置し、劣化したシート防水を剥がし、高圧洗浄機で汚れを落としていきます。
ベランダ・バルコニーの床は、紫外線や雨の影響を受けるため、定期的に補修や防水工事を行う必要があります。
液状のウレタン樹脂を塗って、塗膜による防水層を作ることで雨水の浸入を防ぎます。
液状であることから繋ぎ目のない防水層ができるため、複雑な箇所にも施工可能なのが特徴です。
コーキングを注入することにより、防水性と耐候性の高い建物になりますが、必ずひび割れなどの劣化はしてしまいます。
どんな小さな隙間でも雨水は浸入してしまうためメンテナンスは必要となります。
ケレン作業(下地処理)を行い、綺麗に表面を整えて、塗料が綺麗に密着するようにします。
古い塗膜や錆びなどをサンドペーパーやヤスリなどを使って落とし、劣化したコーキング材を撤去後、養生テープを貼り、コーキング材を充填していきます。
養生テープを剥がし、塗装を行っていきます。
屋上は経年劣化によってひび割れや剥がれが起きていました。
浮きや剥離が見られシート防水が劣化していた為、劣化したシートを剥がし、清掃をしていきます。
下地処理には下地調整材のアンダーテックスを使用します。
アンダーテックスは、耐溶剤性を持っているので、ウレタン防水やシート防水の下地調整として最適な調整材です。
よく乾燥させた後に、通気緩衝シート貼っていきます。
通気緩衝シートは、建物の揺れなどで発生するクラックを緩衝してくれ、防水層をクラックから守ってくれます。
さらに脱気筒を設置することで蒸気を逃がし防水層の膨張を防ぐ事が出来ます。
シートとシートの継ぎ目部分にはメッシュのような形状のジョイントテープを真っ直ぐに貼り、上から手で押さえてテープをしっかり固定しました。
床部分に隙間なく通気緩衝シートを貼りました。
通気緩衝工法の工事は、床面に直接ウレタン樹脂を塗らず、床面に敷いた「通気緩衝シート」の上から塗り固めます。
ウレタン塗膜防水を行っていきます。
ウレタンと呼ばれる樹脂を液体状にして塗り、防水層を形成する工法です。
塗料を塗るウレタン防水は仕上がりに継ぎ目がありません。
そのため、シートが剥がれるかも、施工不良等による隙間から雨漏りを起こすかもといった心配もありません。
私共では、地元沼津を中心に、三島、裾野、長泉、清水町、函南町、伊豆の国、伊豆市、で安心安全大満足リフォーム&屋根外壁外回り&新築住宅を施工していきます、お家の事でご相談はお気軽にご連絡ください。
記事内に記載されている金額は2021年07月16日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。