
「マンションのメンテナンスを考えており、点検・お見積りをお願いします。」とお電話があり、現場調査したところ、塗膜が劣化しチョーキング現象や一部に錆が発生していました。このままでは、錆が広がってしまい、耐久性が低下してしまう恐れがあるので塗装メンテナンスをすることになりました(^^)
使用材料
一液ハイポンファインデクロ 遮熱パラサーモN
折半屋根とは、金属製の板を折り曲げ加工した屋根材で、工場や店舗、倉庫、マンション屋根などの大きな建物から、色々な所で使用されています。
折半屋根は、主にガルバリウム鋼板で、比較的軽量で耐震性もあります。また、表面を折り曲げてつくられているので強度が高く耐久性に優れています。
施工前の状態は、塗膜が劣化し、チョーキング現象やフックボルトに錆が発生していました。
塗膜は、紫外線や雨水などの影響で劣化していきます。塗膜が劣化することで、部材を保護できなくなり、耐久性や防水性が損なわれてしまい、錆の発生など屋根材に傷みが出やすくなってしまいます。
折半屋根にチョーキングが発生していたので、チョーキングの粉(既存の塗膜)や汚れ等をしっかり洗い流していきます。
乾燥してから、ケレン作業を行います、屋根のメンテナンスにおいて非常に重要な工程です。
ケレン作業は、屋根表面の古い塗膜や汚れ、サビを取り除くことで、新しい塗料がしっかりと密着するための下地を作ります。これにより、塗膜の剥がれや劣化を防ぎます、塗装の仕上がりが良くなり、長持ちします(^O^)/
屋根の下塗り(錆止め)を行いました。
1液ハイポンファインデクロは、強固な塗膜を形成して、空気との接触を遮断することで、錆の発生を長期間抑制します。
また、剥がれにくく耐久性も高いため、長期的な防錆効果が期待できます(^O^)
折半屋根を固定しているビスにコーキングで下地処理を行い、雨水が入らないように処理を行います。
下塗りが乾燥したら、中塗りを行います。今回はエアレスという吹き付けの機械を使い、塗布しました。
吹き付けをする時には塗料が飛散しないようにしっかりとした養生し、作業します!
最後に上塗りを塗布します!上塗り塗料を塗布する事で美観を向上させます。
中塗り・上塗り塗料は、
遮熱塗料の日本特殊塗料の遮熱パラサーモN グレーを使用しました。
遮熱塗料とは、太陽光を反射して屋根や外壁の温度上昇を抑える塗料です。太陽光の中でも熱作用が強い近赤外線を反射することで、建物内部への熱の侵入を防ぎます。パラサーモNの特徴•高い遮熱性能: 特殊熱反射顔料とセラミック技術により、
屋根表面温度を通常塗料より約15〜20℃低減。通常塗料では屋根表面温度が約70~80℃に達するのに対し、パラサーモNでは60~65℃に抑えられます。
• 省エネ効果: 室内温度上昇を防ぎ、冷房負荷を軽減することでエネルギー使用量
上塗り完了しました!!!
折半屋根は、金属製のため、夏場には屋根表面温度が最大80℃に達することがあり、室内温度も上昇しやすいので、暑さ対策として、遮熱塗料がおすすめになります。適した塗料選択を行うことで、より快適に過ごすことが出来ます!(^^)!
上塗り完了後にポリマキャップの取り付けを行いました。
折半屋根は金属屋根ですので錆による腐食が心配されます。
又、定期的に折半屋根の塗装を行ってもボルト部分周りに錆による腐食や雨漏りが起こる可能性があるのでポリマキャップ(エンドキャップ)というカバーを取り付けて腐食や雨漏りや錆を防ぐ為に行います。
これで工事が完了しましたーーー(≧▽≦)ノ
何より建物を維持するために、定期的なメンテナンスは必要不可欠です!!
街の外壁塗装やさん神戸店では、一軒家の塗装工事や屋根の工事、こういったマンションの工事などもさせていただいております。
もし、気になることなどございましたら、是非一度、ご相談くださいね☆
お電話やメールにてお待ちしております(^^♪
記事内に記載されている金額は2025年02月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。