外壁はALCパワーボード
荒川区にお住まいのお客様より、「前回、外壁塗装を行ってから10年ほど経過したので、そろそろ2度目の塗り替えを考えている」とご相談をいただき、調査と点検にお伺いいたしました。雨樋も気になっているということで、こちらも念入りに点検したいと思います。お客様のお家の外壁は旭化成建材株式会社のALCパワーボードでした。ALCパワーボードは軽量気泡コンクリートで作られており、とても丈夫ですが、その気泡に水分を含みやすいと言われています。


シーリング材のクラックとチョーキング現象を確認
外壁のパワーボードとパワーボードの繋ぎ目、目地の部分のシーリング材にクラックが発生しています。パワーボードの場合、メーカー純正のシーリング材はノンブリードタイプで可塑剤が全く入っていません。したがって高い耐候性を持ち、過酷な環境でもない限り、10年程度ではクラックが入らないはすなのですが… 10年前の外壁塗装時に違うものが使われたのでしょう。それなりに安心感のあるメーカー純正品ですが、必ずしもそれを使う必要はありません。ただ、違う製品を使うなら同等品かそれ以上の性能のものを使うべきでしょう。


パワーボードの塗膜はそろそろ限界のようです。チョーキングが発生しており、塗り替え時期であることを示しています。チョーキング現象は塗膜の粉化することによって発生します。つまり、粉になってどんどん剥がれていっている状態なのです。今すぐにというわけではないのですが、近いうちに外壁塗装をすべきでしょう。


目地のシーリング、パワーボードのチョーキング、いずれも雨水が染み込みやすくなっている状態です。今すぐにというわけではありませんが、放置すると雨漏りの原因となるでしょう。雨樋は色褪せが起こっていましたが、交換にはちょっと早いという状態でした。
お客様に写真と動画で状況をご確認いただき、外壁塗装と目地シーリングの補修をご提案いたしました。シーリングも、チョーキングも、10年でこれだけ傷みが出ているというのは環境や立地が過酷な場所なのかもしれません。そういったことを含めて塗料とシーリング材の選定を行い、お見積もりを作成したいと思います。外壁塗装のことなら、0120-948-349へご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年06月16日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。