習志野市のお客様から初めての外壁塗装、屋根塗装をご検討されているとの事で調査に伺って参りました。築後10年くらいから段々と気になりだしてくるものですよね。ご近所が塗り始めたり、ハウスメーカーからの奨めだったり、きっかけはいろいろあるかと思います。外壁塗装を行う上でも外壁の素材によっても若干は変わりますが、サイディングボードなどでは製造メーカーも5年程度から塗り替えを奨めたりしている物もあったりします。最初のメンテナンスともなる外壁、屋根塗装ですからシッカリと確実におこなっておけば次の外壁、屋根塗装に必ず違いが出てきますので気を付けていきましょう。
屋根から調査を始めます。屋根の素材は化粧スレートです。やや厚みのあるタイプで損傷などは見られません。屋根の南北では北側に苔が目立ち始めています。日照の関係もあるでしょう。
棟廻りの板金と屋根材の色が違っていますがもともとどちらの色に合っていたのかは不明です。板金を止めている釘のゆるみも丁度出てくる時期ですね。お客様の棟の釘も浮き初めていました。北側の屋根材の木口付近のアップです。見慣れた黄色い苔が生え始めています。苔の生えている部分はすでに塗膜がなくなっていることが多いですね。
外壁は屋根よりも苔が目立っておりました。素材はリシンという材料の吹付の様です。砂粒のようなものが壁面に吹き付けられてザラザラした感触をしているのが特徴です。細かい凹凸に汚れや苔が溜まりやすいですね。低汚染塗料と言われる汚れが付きにくかったり雨による自浄作用をもった塗料なども各メーカーから出ています。お客様のご要望にあった塗料、方法にて是非キレイにして差し上げたいですね。
記事内に記載されている金額は2021年06月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。