今朝は予報通りとても冷え込んでおりましたね。 皆様のお住いのところでは積雪となっておりますか? 弊社付近では雪が積もることなく雨でしたが、時々みぞれ交じりという感じでした。 夜は朝より冷え込むようですので、明日の朝などは道路の凍結にご注意くださいませ。 さて本日のブログは袖ヶ浦市で屋根塗装・外壁塗装を施工中のお客様宅の様子を引き続きご覧いただきたいと思います。今日は、高圧洗浄と屋根塗装(下塗り)の様子を見てみましょう。 まずは蓄積されている汚れを綺麗に洗い流すために高圧洗浄をします。 みるみるうちに汚れが洗い流されていきます。汚れが付着したまま塗装工事をすると、のちに塗膜の浮きや剥がれの原因となりますので隅々まで洗浄をいたします。
綺麗に汚れが落ちましたら次の工程の下塗りのシーラーを塗布していきます。一面真っ白になっていますね。 その後、屋根材と屋根材の間にタスペーサーを入れます。毛細血管現象を防ぐためにわざと隙間を作るわけです。 よく縁切りをせずに屋根塗装をしてしまう業者があると耳にします。 隙間なくべったりと塗装されてしまった屋根は雨漏りを引き起こす原因となります。 これから屋根塗装をされる方は見積り内容をよく見てください。タスペーサーの記載はありますか?
下記画像は何かの飛来物があったのでしょうか?屋根材にヒビ割れがございましたので、きちんとコーキング処理をして補修をいたします。 こういう細かな処理の一つ一つが大切なのですね。
今日のようなお天気の時は、塗装工事は中断してしまいます。 現場を管理するスタッフも日々天気予報とにらめっこしながらスケジュール調整をしております。 天気が持ち直してから塗装工事の続きが始まります。
記事内に記載されている金額は2021年06月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。