袖ケ浦市の工場から「サイディングが剥がれ落ちた」とご相談をいただきました。建物のオーナー様も、「お貸ししている以上、早目の対策を希望」とのことでした。
調査にお伺いすると、数か所がブルーシートで養生されていました。一番高い場所たど9メーター以上あるのに、しっかりと養生されていることに驚きです。ブルーシートも3000番のシートで、ホームセンターなどで手に入る中で一番雨に強いものでした。養生にはお金をかけたくないのが本心のはずですが、椹木などを活用してあり、これはもうプロの仕事と変わりません。やはり、ものづくりをしている工場は違います。
一般住宅とは違い、仮設足場も高さが必要です。工事するのは数か所だけですが、仮設足場がないと工事ができないので、いたしかたありません。
今回はサイディングにニチハモエンサイディング-M14スタッコウォール調を使用します。既存のサイデングは12ミリ厚のスタッコ調モエンサイディングですが、現在この厚さのサイディングは製造されていません。現在では厚さ14ミリのものからになります。防火条例により厚みが変わってしまったのです。モエンサイデングの一番の特徴は非常に耐火性に優れている所です。耐用年数も高く、種類も豊富です。現在では石綿(アスベスト)も入っておらず、防塵マスク無しでも安心して施工することもできます。
窒素系サイディングですので、セメントと木質系樹脂から造られており、一枚の重量がかなりあります。新しいお住まいでしたら問題はないのですが、リフォームなどで気を付けなくてはいけないのが、下地の確認と耐震強度です。今回は鉄骨の建物でしたので心配ありません。一般住宅の建築基準改正前の建物でしたら、一度確認する必要があります。何も考えず、引き受ける業者にはお気を付けて下さい。
サイディングは丈夫で比較的安価な価格にデザインも豊富ですから、きっと気に入る外壁が見つかるはずです。ご相談はフリーダイアル0120-948-349にてお待ちしています。
記事内に記載されている金額は2021年06月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。