富津市にある賃貸物件の外壁塗装見積依頼をいただきましたので早速お伺いしてまいりました。
数あるサイトの中からお問い合わせをいただきまして誠にありがとうございます。
しばらくの間、誰もお住いになられておらず、現在も空き家の状態とのこと。
家というのは人が住んでいるからこそ維持されていきます。人の目があることで、家の傷みや腐食、汚れに気づきます。お客様所有のお家はどのような状態でしょうか。まずは見てみましょう。


外壁の塗膜の剥がれが目立ちます。
まず「木」というのは呼吸をします。(呼吸というのは膨張したり収縮したりする性質という意味です。)
湿度の高いときは膨らみ、乾燥しているときは水分をはき出します。
上記のことから、画像を見ていただきますと、木部に塗装をすると塗膜が剥がれてしまったり、塗膜がヒビ割れてしまうなどの弊害が起きていることがわかります。モルタルやサイディングへの塗装に比べると、木部塗装の寿命は半分ぐらいと言われております。


日々雨風、紫外線にさらされていると劣化は進行していきます。実際に腐食も進み穴があいてしまっていることがわかります。
軒天・破風は漆喰仕上げでしょうか。汚れの付着だけではなくヒビ割れている箇所が目立ちます。


木部の軒天部分も劣化が進行し割れてしまっております。
同じくポストも木で出来たポストですが塗膜がポロポロ剥がれてしまっております。
やはり美観を損なうだけではなく、雨水を吸い込んでしまうため腐食が心配です。更には雨漏りも気になるところです。
塗装工事へと入る前に傷んでしまっている箇所を必要に応じて補修または張り替えをします。
下地をしっかり整えてからでないと塗装工事はできません。
想像以上に木部の劣化は早いですので、気づかれたときに早めにメンテナンスをすることが大事です。
木の優しい風合いを活かしたいとお家は素敵ですよね。昔ながらのお家というだけでも安心感を覚えます。
長くキレイを維持するためにも塗装メンテナンスを定期的に行うようにしましょう。
屋根・外壁塗装のご依頼は街の外壁塗装やさんまでお気軽にご連絡くださいませ。
スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
記事内に記載されている金額は2017年07月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。