仕事柄、たくさんのお家を見てまいりましたが、ご点検時のお写真を拝見すると、苔や藻が発生している光景を多く目にします。美観を損なうだけでなく、素材自体の劣化を早めてしまう恐れがあることを知っておりますか?
ではどうして苔や藻が発生するのか?
苔や藻はカビと同じで胞子を飛ばし数を増やしていきます。
苔や藻の胞子が着床したところに、湿度や栄養があるだけで繁殖していきます。
主に塗膜の劣化、日光の当たらない場所、風通しが悪い、木々が生えている(緑の多い場所)、デコボコした外壁面、ご近所で苔が生えている家がある、など条件が揃えば根を下ろし繁殖していきます。
湿気が大好きな苔や藻、カビですが、その反対で乾燥している場所には発生しません。
外壁への発生を防ぐためには上記の条件を取り除くことが大事です。
苔や藻はカビ対策として、高圧洗浄(水洗い)ではなくバイオ洗浄(苔や藻カビをしっかり死滅させて汚れを落とす洗浄のこと)などの対応もしております。
お家の立地条件に応じ、適した塗料のご提案もさせていただいております。
下記はほんの一例ではございますが防藻・防カビ機能を有した塗料を使用し外壁塗装工事をしたお客様宅になります。
是非ご参考にしていただけたらと思います。
大網白里市 H様邸




『使用塗料』
ファインパーフェクトトップ 色:ND-105(3分艶)
木部、鉄部、コンクリート、モルタル、サイディングなどオールマイティに使用できる塗料。
親水化技術により、雨だれ汚染に効果がある。
防藻・防カビ機能で、嫌な藻やカビ菌の発生を抑制してくれます。オプションで強力防カビを選択することも可能です。
長生郡一宮町 M様邸




『使用塗料』
スタッコフレックス 色:ソフトホワイト
アメリカで開発された超弾性塗料になります。
ひび割れに強いだけではなく、透湿性(水分を外に逃がす機能)があるのに防水性が高い点が優秀です。
壁内の湿気がこもることなく、また水の浸入も防ぐため、綺麗なお家を維持することができます。
四街道市 T様邸




『使用塗料』
水性シリコンセラUV 色:ND-146
下塗りから上塗りまで水性塗料での塗布が可能な水性シリコンセラUV。もちろん下塗り~上塗りまで防藻・防カビ性です。水性塗料なので環境にも優しいです。低汚染性(汚れにくく、汚れが付着しても雨によって洗い流す機能)で、外観を清潔に美しく保ってくれます。
苔・藻・カビの発生は変色の原因にもなりますし、外壁にダメージを与え続けていきますので早めの対処が大事になってまいります。
街の外壁塗装やさんでは、立地条件、住宅環境に応じ、適した塗料のご提案をさせていただきます。
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
記事内に記載されている金額は2017年09月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。