本日は富里市にお住いのお客様宅の屋根塗装と軒天塗装が完工いたしましたのでbefore・after形式でご覧いただきたいと思います。
当初お問い合わせを頂いた際、軒天と破風板補修をご希望とのことでした。
お家の調査をさせていただいた結果、屋根塗装も行うことになりました。
屋根塗装前


まずは屋根塗装を見てみます。
点検時は屋根一面苔や藻に覆われておりました。ですので滑らない様に点検をするときも慎重になります。
塗膜の効果は無いに等しい状態で、苔や藻の繁殖のおかげで降雨のあとは長く水分が留まってしまいます。(苔や藻は微生物ですので生きていくためには水分を必要とします。)
屋根材にとって良い事は一つもございません。綺麗に苔や藻を洗い流し、汚れを落としてから塗装をいたします。
『使用塗料』
屋根塗装:水性シリコンベストⅡ 色:トリノブラウン
今回使用した塗料は「水性シリコンベストII」で住宅用化粧スレート屋根の塗り替え塗料になります。防藻・防カビ性も有しており、環境にも配慮された塗料です。(ホルムアルデヒド・クロルピリホスは含まれてない。)
また、下塗りに1液ベストシーラーを使う事で、素地を強化してくれます。
キレイに生まれ変わった屋根をご覧ください!!
屋根塗装後

外壁と同色に!軒天塗装



そしてお客様が気になっていた軒天部分になります。木部の劣化というのはとても目立ちます。
破風板は塗膜がぽろぽろと剥がれ、木部が見えてしまっています。木は水分を吸収しますので、剥がれてしまっている箇所を放置しますと徐々に腐食が始まっていきます。屋根塗装と一緒に綺麗に蘇らせましょう!
『使用塗料』
軒天塗装 水性ケンエース 色:35-70H
もともと白い軒天だったのですが、外壁の色に合わせ柔らかいエメラルドグリーンに近いお色に仕上げました。
外壁の色に合わせたことにより、統一感か生まれました。
この塗料は、ヤニ・シミ止め効果があり、優れた付着性・汚染除去性、防藻・防カビ機能があります。艶のない美しい仕上がりも魅力です。
目に見えて劣化をしていた部分はキレイに蘇りました。特に付帯部の劣化というのは意外に目立ちます。
街の外壁塗装やさんでは、今お客様のお宅に必要な工事のご提案をしてまいります。
まずはお家の点検からいかがでしょうか?現状を把握することで今後の必要資金はどれくらいなのか?という計画を立てることが可能です。どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。


記事内に記載されている金額は2018年02月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。