本日は、屋根塗装の色「赤さび」にて屋根塗装をされましたお宅の屋根塗装前、塗装後、色サンプルを並べ、比較してみたいと思います。どちらも同じ日本ペイントさんの塗料になりますが、色の見え方、発色具合などは同じものなのか?気になる所だと思います。早速ご覧くださいませ。
屋根塗装の色 サーモアイSi クール赤さび

屋根塗装前

上塗り中

サーモアイSi クール赤さびで屋根塗装完工

まずは、サーモアイSiのクール赤さびになります。
街の外壁塗装やさんでも使用頻度が高く、ブログにも多く登場しますので馴染のある塗料ではないでしょうか。
下塗りのシーラー・プライマーも反遮熱機能を有しており、塗膜トータル遮熱効果を発揮いたします。
また、シリコン樹脂を使用しているので耐久性も高く、フッ素樹脂系塗料に次いだ耐候性・光沢保持性を発揮いたします。
サーモアイSiで塗装をご検討していらっしゃる方でより遮熱効果を実感していただくには、塗る色に注視していただくと良いかと思います。塗装色によって日射反射率が異なります。白に近づくほど遮熱効果を感じやすいのです。もちろん、下地の状態や施工条件などにより多少の数値のズレはありますが、淡く優しい色ほど遮熱効果は上がります。
屋根塗装の色 ファインパーフェクトベスト 赤さび

屋根塗装前

上塗り中

ファインパーフェクトベスト赤さびで屋根塗装完工

続いての屋根の色は、ファインパーフェクトベストの赤さびです。
サーモアイのクール赤さびと言われてもまった気づかないくらい同じ色ですね。
この塗料は遮熱塗料ではなく、パーフェクトシリーズのラジカル制御技術をそのまま受け継いだ屋根用のパーフェクトシリーズになります。塗料のグレードはシリコンとフッ素の間になります。耐候性にも優れ、長期間キレイを持続してくれます。
一般的には赤茶を少し暗くした色が赤さび色と言われておりますが、実際に塗布した屋根は、赤のようなオレンジのような、眩しいくらいの鮮やかな発色という印象です。
これから屋根塗装をご検討されておりますお客様、明るいカラーで屋根塗装をしてみるのはいかがでしょうか。
街の外壁塗装やさんでお客様のお好みの色でカラーシミュレーションを作成し、ご納得した上で塗装工事を施工させていただきます。どうぞお気軽にお問合せくださいませ。
記事内に記載されている金額は2018年07月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。