葛飾区にて屋根外壁塗装+外壁カバー工事が終了しましたのでご覧いただきたいと思います。
工事に入る前にはカラーシミュレーションを作成し、どの素材を使うか、どの色で塗装をするかなどを決めていきました。
以前のブログは下記よりご覧いただけます。
玄関周りもカラーシミュレーション
それでは早速完成の様子を見てみましょう!
工事に入る前の状態


屋根外壁塗装+金属サイディングで外壁カバー工事完工!

塗装面とカバー面の説明

『使用塗料・使用素材』
外壁塗装 ダイフレックス スーパーセランフレックス NO.71・N-35
屋根塗装 日本ペイント サーモアイ4F クールニューワイン
外壁カバー アイジー工業 NFT-コーディアルウッド FTマイルドブラック
外壁カバー NFT-モンターニュ FTシェルホワイト
玄関・バルコニーカバー NFT-コーディアルウッド FTメープルオレンジ
どこの面が塗装でどこの面がカバーかわかりますか?(上記画像で説明)
玄関面はカバーを、外壁側面は塗装、この写真だと見えにくいのですが背面にはバルコニーがあり、玄関と同じFTメープルオレンジでカバーをしております。
施工前の写真を見てみるとアイボリー1色でしたが、塗装とカバー工事をしたことにより施工後はこんなにオシャレに仕上がりました。
カラーシミュレーションと完工写真の比較
側面 カラーシミュレーション

側面 完工

玄関シミュレーション

玄関面 完工

(*どの配色にするか?を決める時には役立つカラーシミュレーション。カラーシミュレーションのイメージそのままに仕上がるわけではないのでご注意・ご了承下さいませ。)
工事に入る前にはカラーシミュレーションを作成し、塗装色、どのサイディングを使用するかを何度かメールにて打合せさせて頂きました。屋根の色に関して言えばグレー系の屋根と今回塗装したクールニューワインを迷われていらっしゃいました。
サイディングも今はカラー・デザインが見れば見るほど迷われてしまうくらい豊富にあります。最終的に玄関とバルコニーに特徴を持たせ(オレンジ)、外壁はシックな色の組み合わせのホワイト系×ネイビーブラックでまとめております。
また外壁の色とは反対の色(白の場合は黒というように)窓枠を設置したことでよりアクセントが効いていると思います。窓枠はお客様のアイデアになります。
今回使用した外壁塗料のスーパーセランフレックスは、親水性(水と結びつきやすい)と透湿性(水蒸気を外に出す性能)を持ち合わせ、雨水で汚れを落とす特性もございます。
外壁に使用したサイディングは金属板と断熱材を一体化させた軽量で熱を通しにくい外壁材になります。金属と聞くと真っ先に浮かぶのが「錆」ですが、錆に強いガルバ鋼板を採用しているので丈夫でキレイを長期間維持してくれます。
無事工事が終わり、お客様に喜んでいただけたのなら何よりです。次回は1ヶ月点検でお伺い致します。
街の外壁塗装やさんでは、お客様のイメージを形にするべく、屋根外壁塗装、屋根外壁カバー工事などを組合せご提案させていただいております。
今回のお客様のような塗装工事+カバー工事はいかがでしょうか?どうぞお気軽にお問合せくださいませ。

記事内に記載されている金額は2018年12月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。