富津市新井でスレート屋根と瓦棒葺き屋根の塗り替えをしました。経年劣化による傷みが目立っていたので、塗装をすることで美観が蘇るだけではなく防水性も復活いたします。それでは施工時の様子を見てみましょう!
苔や藻の発生で防水性の失われているスレート屋根の塗装


まずはスレート屋根から見てみましょう。
苔や藻の発生で防水性が失われていた屋根ですが、高圧洗浄をするだけでかなり綺麗になります。苔や藻をそのままにしているということは、湿っている状態が長く続くことを意味します。もちろん屋根材を傷めることになるので、適した時期に塗装をすることで防水性も復活いたします。


屋根面が綺麗になったところでタスペーサーを挿入、適度に隙間を設けます。そして下塗り→中塗り→上塗りをしていきます。それぞれの工程ごとにしっかりと乾燥をさせていきます。今回使用した塗料は日本ペイントさんのファインパーフェクトベストです。色はコーヒーブラウンです。
下記は塗装後の屋根になります。美しく蘇りましたね!!

しっかりとケレンをかけてから瓦棒葺き屋根を塗装していきます


続いて瓦棒葺き屋根の塗装の様子になります。
縦に長い一枚物の板金で葺かれているので、防水力が高いと言われておりますが、やはり金属屋根ですので錆びが気になるところです。瓦棒葺き屋根も、適した時期に塗装メンテナンスをし、錆から守ってあげましょう。
高圧洗浄後、丁寧にケレンをかけ下地を整えていきます。塗料の密着を高めるためにケレン掛けは大切な工程になります。下塗りには錆止めを塗っていきます。


錆止め塗布後、中塗り→上塗りと塗っていきます。塗料はスレート屋根と同じファインパーフェクトベストのコーヒーブラウンになります。優れた耐久性と対候性、遮熱効果で屋根を長期間維持してくれます。
これから長雨の続く梅雨の季節。梅雨入り前に屋根塗装はいかがですか?
街の外壁塗装やさんでは多くの屋根塗装実績がございます。まずはしっかりと屋根の点検を行い、適した塗料のご提案をさせていただきます。どうぞお気軽にお問合せくださいませ。

記事内に記載されている金額は2019年05月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。