茂原市長谷へ屋根塗装前のご点検へお伺いしてまいりました。そろそろ屋根塗装の時期のため見積りをお願いしますとのことです。早速調査へ伺い、屋根の状態を見てみます。
屋根塗装前にはしっかりと屋根の状態を把握しなければなりません



気になるのは色褪せ・色落ちです。経年劣化により塗膜の効果が薄れてしまっている状態です。また棟板金の釘も浮いている箇所があります。釘が浮いてきてしまう原因として棟板金の構造を理解していただくことが必要になります。
板金の中には「貫板」と呼ばれる木材があり、上から釘を打ち付け板金を固定しております。
ですが屋根というのは日々とても過酷な状況に晒されており、長年受けてきた影響によって釘が浮いてきてしまいます。そして浮いてきた釘穴から雨水が内部に入り込み貫板が腐食してしまうと固定している力が弱まり、台風などの強風が吹いた時に板金ごと飛ばされてしまうのです。
鉄の板が剥がれて飛んでしまうわけですから、考えただけでもとても危険だということがわかると思います。通行人の方などに当たり怪我をした場合は、家主の方の責任となりますので、定期的に調査をすることをお勧めいたします。
屋根には適度な隙間が必要です


また気になるのが屋根材と屋根材の重なっている部分に隙間が無いことです。
屋根に隙間?!と思われがちなのですが、この「適度な隙間」のおかげで通気・雨水の排出ができているのです。
隙間を設けるために「縁切り」と呼ばれる作業をします。「タスペーサー」と呼ばれる部材を挿入し隙間を設けるのですが、前回の塗装工事の際にそれが行われていなかったのでしょう。
隙間があると返って雨水が入り込むとイメージしてしまいがちです。確かに横殴りの強雨などの場合、屋根材の下に雨が入り込んでしまうこともありますが、屋根の下には防水紙が敷かれておりますので直接的な雨漏りの原因にはなりません。もし雨漏りが発生したとしたら、防水紙の劣化が考えられます。
屋根塗装前にはしっかりとした調査が必要になります。しかるべき時期に塗装工事を行い、大切な我が家を長期維持できるようにしましょう。
街の外壁塗装やさんでは多くの屋根塗装実績がございます。点検・お見積りは無料にて対応しておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ。
記事内に記載されている金額は2019年06月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。