大田区田園調布にお住いのお客様より「築20年を迎えて
色褪せや汚れが気になってきたので外壁塗装工事を考えている。無料で点検してくれるとのことだったので相談したい」と、お問い合わせをいただき外壁塗装の点検にお伺いさせていただきました。現在、築20年が経過していることから外壁の状況が気になりますので、状況に合わせた最善の外壁塗装工事をご提案させていただきます。
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		 外壁の状況です。白いサイディングに色褪せが確認できます。黒い軍手で触ってみると白い粉が付着しているのが分かります。この粉は塗膜の一部が粉化して発生したものであり、
チョーキング(白亜化)現象と言われるものです。外壁塗装が経年で劣化してきた証拠です。
 また、日の当たりにくい裏手に回りますと、こちらの外壁には苔の発生が目立ちます。苔の発生も外壁塗装の劣化を示すサインです。
塗膜の劣化により外壁材が吸水しやすくなり、苔・藻・カビを発生させる土壌に変わってしまうのです。
 このように塗膜が劣化すると、防水性がなくなりサイディングが割れやすくなったり、変形して反ったりしてしまいます。そうなると
外壁材内部に雨水が入り込んでしまいお住まいに深刻なダメージを与えかねませんので塗り替えを検討されると良いでしょう。
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		 また、窓を取り付けてあるサッシ廻りに充填されている
シーリング材がひび割れたり剥がれています。他にもサイディングの目地部分のシーリング材も同様にひび割れています。これらは
シーリング材劣化のサインです。シーリング材は外壁の継ぎ目部分から雨水が外壁内部に浸水することを防ぐ役割りがあります。このまま放置しておくと入り込んだ雨水による
雨漏りが発生する危険性があるのでシーリング材の打ち替えが推奨されます。
		
	
 
 
	
		
		 お客様に外壁の状況をご報告し、外壁塗装工事についてご説明をさせていただきました。今回は外壁塗装とご一緒にシーリング材の打ち替えもご提案させていただきました。外壁の汚れや苔を高圧洗浄でしっかりと除去した後、
劣化の原因となる成分(ラジカル)を制御し、水で汚れを浮かせて洗い流す機能がついているナノコンポジットFで塗装します。
外壁の色褪せを防止できて、汚れも落ちやすくなるので一石二鳥ですね。
街の外壁塗装やさんではお家の状態を確認し部位ごとに合ったご提案をさせていただきます。また、
点検・お見積もり・ご相談は無料で承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
		
	
 
 
 記事内に記載されている金額は2021年10月15日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。