豊島区高松にお住まいのN様邸にて行った天窓補修工事の様子をご紹介しております。お問い合わせのきっかけは、強い雨が降った際に
天窓から水が垂れてくる事に気が付きメンテナンスを行わないといけないと思いご相談を頂きました。
状況の確認を行なうと、室内側では天窓の水下側に雨染みや木枠の腐食が見られました。屋根からも天窓の確認を行なうと、雨漏りが発生している水下側のガラスとフレームの間に設置してあるゴムパッキンが飛び出してしまい隙間ができておりました。ゴムパッキンは10年程経過すると劣化してしまい、ひび割れや縮みが生じ今回のように隙間ができてしまう場合があります。隙間ができてしまうと雨水の侵入口となり雨漏りに繋がってしまいますので注意が必要です。この様な状況を防ぐためにも10年を目安に天窓の点検・メンテナンスが欠かせません。
施工の様子です。先ずはシールの接着面となる部分の清掃を行います。ゴミが残っている状態ですと接着が弱くなってしまいますので注意が必要です。清掃後はマスキングテープで養生を行い施工場所以外を汚さないように処置しました。
シーリングの充填にはガンと呼ばれる専用の道具を使用して目地に充填して行きます。シーリングの充填の際は目地との間に空気が入らないように注意して充填を行います。
シーリング充填後はヘラを使い仕上げを行なう事で目地への密着性を高め、尚且つ表面を綺麗に仕上げる事ができます。仕上げの際は、養生を行った目地幅に合わせて仕上げを行わないとテープを剥がした際に返りといって仕上げたシーリングが捲れてしまうことがあります。
以上で施工が完了となりました。天窓設置から10年が経過している場合にはメンテナンスが必要な状態かもしれませんのでお気軽に点検のご依頼を頂きたいと思います。また、引き続き新型コロナウイルスの
感染対策も徹底して行っておりますのでご安心いただけますと幸いです。
記事内に記載されている金額は2022年07月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。