屋根は形状によって必要になる棟板金の長さ等が変わりますが、複雑な形状ですと山折りではなく谷のようになっている部分も出てきます。そこへ設置されるのが谷板金と呼ばれる部材なのですが、雨漏りの原因になりやすいことから錆などが発生していると修理をしなくてはなりません。
		
	
 
	
		
		 谷板金は、屋根の谷部分に設置される部材であり、雨水を雨樋へと排水する役割を果たしています。しかし、谷板金は雨水だけでなく、葉っぱやごみなども集まりやすいため、劣化しやすくなります。その結果、谷板金にサビが出たり、木の葉やゴミが詰まったり、周囲の屋根材にズレや破損が生じたりすることがあります。これらの劣化が雨漏りの原因となる可能性があります。
 特に、谷板金が劣化している場合、雨水が谷樋と屋根材の間に溜まり、室内側へ浸入することがあります。この状態では、雨漏りが発生しやすくなります。
		
	
 
	
		
		
		
				
		 谷板金の劣化や錆による穴あきに対しては、定期的な点検とメンテナンスが必要です。谷板金にサビや詰まり、ズレや破損がないかを確認することは、雨漏りを防ぐために重要です。私たち街の外壁塗装やさんでは、無料の点検を実施しており、いつでも気軽に問い合わせることができます。
 では次に、もし谷板金に修理が必要となった場合の対応についてチェックしてみましょう!
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		 谷板金の修理方法としては、新しいものへの交換をお勧めいたします。
 谷板金の修理においてはステンレス製の板金がお勧めされます。谷板金は経年によって錆が発生しやすく、穴が開くと雨漏りに繋がるため、耐久性の高いステンレス製の板金を使用することで、修理の頻度を減らすことができます。
 もしお住いが
和瓦などの屋根でしたら、谷板金の周囲だけ屋根材を外して交換工事を行うことが可能です。スレートは谷板金と接している面の大部分を剥がさなくてはならず、その際に割れたりしてしまうため基本的には
葺き替え工事として屋根全面をリフォームしてしまうことがオススメです。
 谷板金の修理方法を知っておくことは、お家を守るために重要です。谷板金の経年劣化や穴の開きによる雨漏りを防ぐためには、定期的な点検と必要に応じた修理が必要です。専門業者に依頼することで、安心して谷板金の修理を行うことができます。 
谷板金交換工事の費用の目安としては税込22,000円~となっておりますので、まずは雨漏りを予防するためにも無料点検をご活用ください!
		
	
 
 
 記事内に記載されている金額は2023年08月11日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。