
外壁の下塗り作業を行なっています。今回使用した下塗りの塗料は、水性SDサーフエポです。上塗り塗料をしっかり塗装する為と、既存の外壁色から新たな色(お客様が選ばれた色)にする為に非常に重要な工程となります。下塗り材の選定にも拘って施工を行います。

断熱塗料のガイナです。特徴は、外壁に塗装するだけで断熱効果をもたらす事が出来る点と、艶が全くないので、落ち着いた仕上がりになります。既存の外壁がモルタル壁のお宅や、和風のお宅に最適な塗料ですが、今回のようにサイディングのお宅でも外壁の状態によっては塗装する事は可能です。

上塗りの塗料の1回目(中塗り)の工程です。下塗り材をしっかり乾かした後中塗りの工程に入ります。色によっては上塗り塗料に白を足して実際の色と変化を付け、塗り残しのないようにしていきます。が、今回は白に近い色を選ばれましたので実際の色を塗り残しの内容に塗っていきました。

上塗り(2回目)の工程です。中塗り同様に、しっかり乾かした後塗装を行います。今回の塗装で一番大変だったのがこの工程です。実は、2回の塗装では若干の色の透けがあった為、3回上塗りを行いました。沢山の塗料をローラーに付けて塗装すればいい訳ではなく、その環境に合った塗り方があります。その判断は長年経験を積んだ職人だから出来る事なのです。
記事内に記載されている金額は2017年11月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。