
熊本市西区の現場です。
打ちっ放しの塗装は一般的にグレー色を使用し着色し行っています。
その理由としてクリアー塗装をそのまま行ってしまうと劣化した外壁が目立ってしまう為です。
では壁を補修すればよいと考えますよね?
一般的に外壁はモルタルかサイディングで出来ており、打ちっ放しは圧倒的に少ないのです。
つまり職人の数も自然と少なくなってしまいます。

当社では他社で出来ない打ちっ放しの補修が出来るのでクリアー塗装が出来ます。
今回施工しているお客様もいろいろな業者から見積りを取られましたが、クリアー塗装の見積りを出したのは当社だけです。
外壁の補修工事には職人の技が光ります。
ひび割れや欠落した外壁にまず特殊な補修材を使用し均していきます。
のちに打ちっ放しの特徴である巣穴を出していきますので普通の補修工事では出来ません。

グレー色に見えるのが補修の跡です。
補修跡を見ても相当劣化しているのが分かりますよね?
この写真では想像できないですけど最終的に綺麗に仕上がります。

補修が終わりましたら壁を削っていきます。
ここで打ちっ放しの味を出していくので繊細な作業が求められます。

少しずつ綺麗になっていくのが分かります。
打ちっ放しはただ補修してただ削ってただ着色するだけでは綺麗になりません。

打ちっ放し専門の職人が工事を行うことで味が出ます。

補修工事が終わりましたら実際に塗っていきます。
塗膜で打ちっ放しの保護を行う事で劣化を防ぎます。
他社では出来ない打ちっ放しのクリアー塗装、当社では出来ます。
今のお宅にすごく愛着がある方は是非当社でクリアー塗装してみませんか?
本日のブログ担当は篠原でした。
記事内に記載されている金額は2018年12月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。