
今回は熊本市東区にて行った経年劣化で汚れていたスレート屋根の高圧洗浄について紹介します。
高圧洗浄をする目的から使用する道具、ちょっとしたポイントなどプロの目線から語れる部分を簡単に紹介します。
前回の記事
【2025年最新!】街の外壁塗装やさん熊本店のベランダ防水工事例3選!
実際の洗浄の様子
なぜするのか?

なので密着力をしっかり確保するために高圧洗浄を行います。
使用する道具

先ほどの汚れなどを塗装工事ができるくらいに落とせる水圧が14.7Mpa以上で、家庭用ではこの水圧が全く出せません。
ちなみに一般的に家庭用で使用されている洗浄機の水圧が8~12Mpaほどになります。
洗浄時のポイント


スレート屋根は板状の部材がいくつも重ねっている構造上隙間が必ずあります。
下から洗浄するとその隙間に水が入り雨漏りになってしまいます。

雨漏りをしている屋根を工事する際は、水圧を通常よりも下げて雨漏りが更に悪化しないように洗浄しなくてはいけません。
これが出来ずにトラブルなんてことも無くはないので当店では厳重に注意して作業を行っています。
今回は雨漏りが無かったので良かったですが。

塗れている状態では塗料が正しく密着しないので、塗装が出来ません。

その様子は次回紹介しますのでまたのお楽しみに。
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
ただいま当店では塗装工事費用がお安くなるキャンペーン実施中です!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年03月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。