
今回は熊本市北区にて行った経年劣化が進み傷んでいたモルタル外壁の下塗りの様子を紹介します。
「我が家はまだ汚れてないし塗装工事はまだ先でもいいよね」なんてこと思っていませんか?
お家は汚れていなくても塗り替えてほしいというサインを出しているかもしれません。
今回は塗装工事における最初の作業下塗りと、塗り替えた方がよいお家の劣化症状について紹介します。
前回の記事
【熊本市北区】塗装工事に必要なくさび式足場の仮設、業者選びに大事な豆知識も紹介!
下塗りとは?

塗装工事は基本的に①下塗り②中塗り③上塗りの3回塗装が基本となり、下塗りは一番最初に行う作業で、中塗りと上塗りが仕上げの工程になります。
下塗りは仕上げの工程の際に塗る塗料が劣化した下地に吸い込まれないようにするために予防する塗料を塗る作業になります。
劣化した下地は水分を吸いこみやすく、これを防止しないとムラの少ない美しい塗装は実現しません。
使用した塗料

下地への浸透性に優れており、仕上げ塗料が吸い込まれないように下地を覆ってくれるので、ムラの少ない美しい塗装が実現しやすいです。
更に各種水性仕上げ塗料との密着力が高いので、長持ちもしやすくなっています。
作業内容

基本的に下塗りは1回なことが多いのですが、今回の様に劣化が進み、傷んでいる場合は塗料の吸い込みが激しくなるのでその分下塗りの回数が増えてしまいます。

どのタイミングで塗り替えたらよいのか?
塗り替えした方が良い分かりやすいサイン

まず、塗り替えた方が良い初期のサインは主に色褪せとチョーキングです。
色褪せは文字通り色が少しずつ変色したり、退色したりして古びた様子になっていくことです。
色褪せは基本的に経年劣化による症状で、一番軽い症状です。

この白い粉がつく現象をチョーキングと呼び、塗料に含まれる顔料が紫外線によって分解されて表面に付着している現象です。
こちらも経年劣化による症状ですが、日差しがきつい地域などはこの現象が起きやすく、その分劣化も早くなります。
かなり危険な状態のサイン

ひび割れは屋根に多いのですが、屋根材が欠けたり割れたりしているときは既に塗膜は劣化して下地にまで影響が及んでいる状態です。
最初はコーキングで補修できる小さい物から、葺き替えをしなくてはいけない大きなものまであるのでもし発覚した時は急ぎ工事をご依頼ください。

基本的にお家は塗装をすることで防水機能を得られるため、塗膜が劣化している場合は雨水が侵入しやすくなっています。
そのため、雨漏りしている場合はかなり危険状態ですのでこちらも急ぎ工事をご依頼ください。
まとめ
下塗り後は塗料を乾燥させてべたつきが無くなってから中塗りを行いますがその様子は次回紹介します。
今回紹介した塗り替えた方がよいお家のサインをもし、今読んでいる方のお家で当てはまるようなことがあれば直ぐに点検だけでもご依頼ください。
当店でなくても構いませんので信頼できる業者に点検してもらえれば、プロの職人が必要な工事を提案してくれるでしょう。
その中で当店にご依頼くださった場合には、全力でお客様のお家のお悩みを解決させていただきます。
今回紹介した塗り替えた方がよいお家のサインをもし、今読んでいる方のお家で当てはまるようなことがあれば直ぐに点検だけでもご依頼ください。
当店でなくても構いませんので信頼できる業者に点検してもらえれば、プロの職人が必要な工事を提案してくれるでしょう。
その中で当店にご依頼くださった場合には、全力でお客様のお家のお悩みを解決させていただきます。
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
ただいま当店では塗装工事費用がお安くなるキャンペーン実施中です!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年03月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。