
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市北区にて行った「色褪せて古びた見た目になっていた軒天井の吹き付け塗装工事」の様子を紹介します。住宅の木部の塗装は外壁や屋根で行う方法とは少し変わっており、実は現在できる職人がどんどん減っています。しかし当店には高い技術を持った職人がおります。そんな職人のこだわりと仕上りを是非ご覧ください。前回の記事

軒天井を塗装する意味は主に「見た目を良くする」点と、「通気性の確保」です。屋根や外壁だけが綺麗でも軒天井が見た目が古びているととても目立ち、全体の見た目が悪く見えます。また、軒天井は住宅内の湿気を逃がす役割を担っているので、ここを劣化させてしまうとお家の中に湿気が溜まり、カビが生えやすくなったり雨漏りしやすくなります。

今回軒天井の塗装に使用した塗料は大阪ガスケミカルさんの「キシラデコール」です。浸透性の塗料で、表面に塗膜を作らず、木材の内側から保護してくれます。そのため、木材の通気性を守り、膨れやワレなどの通気性から起きるトラブルを防いでくれます。

施工方法はスプレーガンを使用した吹き付けによる塗装を4回行います。
外壁同様に軒天井も傷んでいた為、4回まで塗装回数が増えています。木材はローラーを使用するとモヤっとした跡が出来て仕上りが悪くなるのでローラーが使用できず、ハケを使用すると効率が悪いためスプレーガンを使用しています。

しかしスプレーガンを使った吹き付け塗装はムラが少ないですが、塗膜は薄くなりやすいので長持ちしづらくなります。
なのでそれを最低限に抑えるために、垂れるギリギリまで狙って塗料を吹き付けています。

吹き付け塗装ができる職人が減っていく中で、更にこのギリギリを狙える技術を持った職人は非常に少ないので当店の強みです。
その高い技術を持った職人の手でどのように軒天井が生まれ変わったのか見ていきましょう。
いかがでしょうか?色褪せて古びた雰囲気の出ていた軒天井も、キシラデコールと職人の技術により木材本来の温かみを取り戻しました。
木材の塗装には非常に長けた職人が在籍していますので、何か木材の事でお困りのことがございましたら気軽にご相談ください。
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
ただいま当店では塗装工事費用がお安くなるキャンペーン実施中です!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!

工事をするかまだ悩んでいるという方はまずは無料点検・調査からいかがでしょうか?
とんでもボリュームの完全無料のお見積りはお電話またはお問い合わせフォームよりお申込みできるので気軽にお問い合わせください!
最短で即日、熊本県ならどこでも喜んでお伺いいたします!
電話番号:0120-555-378
無料点検・調査の前にそもそも信用できるの?って方にはほかのお客様の実際に工事をされた感想や施工事例をご覧ください!お客様の生の声を確認することができ、中には動画付きのものも!施工事例には費用や施工日数、使用塗料から工程など工事のあらゆる情報を盛りだくさん且つ分かりやすく紹介しています!
記事内に記載されている金額は2025年03月15日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。