
今回は熊本市北区にて行った「錆びていた金属製雨樋の塗装工事」の様子を紹介します。
最近では塩ビ製の雨樋が多いですが、今回は珍しい金属製の雨樋です。
通常の雨樋と違って使う塗料が増えますので、そちらの紹介もしています。
前回の記事
【熊本市北区】経年劣化が進み傷んでいたモルタル外壁を艶消し塗料で上塗り
雨樋を塗装する意味は?

見た目は軒天井同様で、付帯部全体に言えることです。
そして雨樋は一定の長さの管を繋ぎとめて構成されているので、その繋ぎ目の接着剤が劣化するのを抑制するのに塗料で保護します。
使用した塗料


施工方法

ローラーを使って1液ハイポンファインデクロを丁寧に1回塗ります。

中塗りはローラーを使ってファインパーフェクトトップを丁寧に1回塗ります。
ここから仕上げの工程となるので、変化が分かりやすくなってきます。

塗装前の雨樋の状態が悪く、傷んでいた為2回ではムラの少ない仕上がりを実現できないと考えていました。
塗装前の状態を見極めることで実際の作業でどのくらいの塗装が必要なのかを見極めるのも職人の技術です。
ビフォーアフター





街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
ただいま当店では塗装工事費用がお安くなるキャンペーン実施中です!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年03月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。