
街の外壁塗装やさん熊本店です。
屋根塗装の仕上げ段階となる「中塗り」と「上塗り」を熊本市中央区のお宅で行いました。
屋根の塗装は、ただ見た目をきれいにするだけでなく、金属部分をサビや紫外線から守り、長く家を維持するために欠かせない工程です。
今回の現場は、折半屋根(せっぱんやね)と呼ばれる金属屋根。工場や倉庫でよく使われる形状ですが、一般住宅にも採用されることがあります。
いよいよ仕上げの塗装工程に入り、職人もお客様も完成を楽しみにしながら進めました。
初めての方はこちらから>>
初めての外壁塗装・屋根塗装
ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
担当者紹介|熊本で誠実施工を貫くベテラン職人

今回の作業は、弊社代表の 富野誠 が担当しました。
15年以上の経験を持つベテラン職人で、お見積もりから施工、アフターケアまで一貫して対応。
「熊本で一番誠実な塗装会社でありたい」という想いで、日々仕事に取り組んでいます。
今回行う作業│折半屋根の吹き付け塗装とは?特徴と注意点


今回は 中塗り と 上塗り を実施しました。
中塗り・上塗りは、塗装の仕上げ段階であり、見た目の変化が大きく出るタイミングです。
色やツヤがはっきりと現れ、完成形が見えてくるため、お客様も「いよいよ完成!」とワクワクされます。
ただし、この段階は最後まで気を抜けません。
塗膜(塗料の層)の厚みや均一さは、耐久性や美しさに直結するため、細心の注意を払いながら進めます。
使用塗料「ファインパーフェクトルーフ」の魅力

使用したのは 日本ペイントの「ファインパーフェクトルーフ」 です。
・紫外線による劣化に強い「ラジカル制御型塗料」
→ ラジカルとは塗料を劣化させる原因物質で、それを抑えることで色あせや剥がれを防ぎます。
・日本ペイントの1液屋根用塗料の中では最高レベルの光沢
・乾きが早く、短期間で工事を終えたい現場にも最適
耐久性と美観の両立を求めるお客様に、自信を持っておすすめできる屋根用塗料です。
塗料の詳細はこちら>>
実際の作業の様子
中塗り|厚みを意識した吹き付け技術

下塗りの上から、同じく スプレーガン を使って塗装します。
スプレー塗装は均一に仕上げやすい反面、塗料が薄くなりやすいのが難点。
そこで、垂れるギリギリまで吹き付けて塗膜を厚くするのが職人の腕の見せ所です。
これは長年の経験がないとできない作業です。
上塗り|ツヤと耐久性を極める二度塗り

2回塗ることで色ムラを極限までなくし、ツヤ感も増します。
さらに塗膜が厚くなることで、雨や紫外線から屋根を長期間守ることができます。
雨漏り補修も同時に実施し安心をプラス


塗装と同時に対策を行ったことで、雨漏りも解消しました。
施工前後のビフォーアフター比較





よくある質問
Q. 中塗りと上塗りって必要ですか?
A. 必要です。中塗りで下塗りとの密着性を高め、上塗りで美観と耐久性を仕上げます。1回塗りでは長持ちしません。
Q. スプレー塗装とローラー塗装の違いは?
A. スプレーは細かく均一な仕上がりに向いており、ローラーは厚みを出しやすいのが特徴です。現場によって使い分けます。
Q. 工事中に雨が降ったらどうなりますか?
A. 天気予報を見ながら作業日を調整します。途中で雨が降れば、塗料が乾くまで作業を中断します。
まとめ|熊本市の屋根塗装は経験豊富な弊社へ
今回も、耐久性の高い「ファインパーフェクトルーフ」を使用し、丁寧な2回塗りで仕上げました。
さらに雨漏り補修も同時に行い、お客様に安心していただける仕上がりになりました。
熊本市中央区で屋根塗装をご検討中の方は、経験豊富で誠実対応の弊社にぜひご相談ください。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年08月10日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。