
外壁塗装の工程の中でも、仕上がりの美しさや耐久性に大きな影響を与えるのが「下塗り」です。
今回ご紹介するのは、熊本市東区にて行った外壁塗装工事の下塗りの様子です。
塗装工事の基本である下塗りをしっかり行うことで、後の中塗り・上塗りが長持ちし、美しい外観を維持できます。写真とともに詳しくご紹介します。
初めての方はこちらから>>
初めての外壁塗装・屋根塗装
ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
担当者紹介|熊本で一番誠実な対応を目指して

作業を担当したのは、弊社代表の富野誠です。
15年以上の経験を積んだベテラン職人で、お見積もりから施工・アフターケアまで熊本で一番誠実な対応を目指して日々取り組んでいます。
今回行う作業

今回の工程は、塗装作業の一番最初に行う「下塗り」です。
下塗りには シーラー と呼ばれる下地専用の塗料を使用します。シーラーの役割は、外壁と仕上げ塗料の密着を高めること。いわば「接着剤」のような存在です。

使用塗料の紹介

今回使用したのは、日本ペイントの ファインパーフェクトシーラー です。
この塗料は紫外線や雨風に強い「ラジカル制御技術」が採用されており、従来のシーラーに比べて耐久性が高く、上塗り塗料をしっかりと支えることができます。透明タイプのため既存の外壁の風合いを損なわず、幅広い素材に適用可能です。
実際の作業の様子

現場では、ローラーを使用してファインパーフェクトシーラーを丁寧に1回塗布しました。
今回の外壁は凹凸が少なかったため、毛の短いローラーを採用。毛が長いローラーを使うと塗料を吸い込みすぎてしまい、塗りムラや塗りすぎの原因になります。そのため外壁の形状に合わせて適切な道具を選ぶことが、仕上がりの美しさと耐久性を高めるポイントです。

一晩以上時間を置き、しっかりと乾燥させてから次の工程である「中塗り」へと進みます。
よくある質問
Q1. 下塗りは必ず必要ですか?
A1. はい、必須です。下塗りをしないと上塗り塗料が密着せず、短期間で剥がれてしまいます。耐久性と美観を保つためには欠かせません。
Q2. シーラーはどのような外壁にも使えますか?
A2. 基本的には幅広い素材に使えますが、外壁の種類によって適したシーラーを選ぶ必要があります。今回使用したファインパーフェクトシーラーは多用途対応型で安心です。
Q3. 下塗りの後すぐに中塗りをしても大丈夫ですか?
A3. いいえ。必ず乾燥時間を確保する必要があります。乾燥が不十分だと塗膜不良につながり、仕上がりや耐久性に悪影響を及ぼします。
まとめ|外壁のひび割れは早期補修で住まいを守りましょう

塗装の仕上がりや寿命を大きく左右する下塗り工程。今回はファインパーフェクトシーラーを使い、外壁の状態に合わせて毛の短いローラーで丁寧に施工しました。
弊社では、見えない部分こそ丁寧に行うことを大切にしています。下塗りからしっかり仕上げることで、安心して長持ちする外壁塗装をお届けいたします。
お住まいの外壁に不安がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。点検・お見積もりは無料で承っております。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
ただいま当店では塗装工事費用がお安くなるキャンペーン実施中です!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年08月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。