
今回は八代市にて、スレート屋根の下塗り作業を行いました。
塗装工事の中でも「下塗り」は非常に重要な工程で、これを丁寧に行うかどうかで仕上がりの美しさや耐久性に大きな差が出ます。
本日はその様子を写真とともにご紹介します。
初めての方はこちらから>>
初めての外壁塗装・屋根塗装
ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
今回行う作業

屋根が劣化している状態で仕上げ塗料をいきなり塗ると、塗料が下地に吸い込まれてしまい、ムラができたり耐久性が落ちたりする原因となります。

塗装現場ごとに劣化状況が異なるため、その時に適した下塗り材を選ぶことが非常に大切です。
担当者紹介|熊本で一番誠実な対応を目指して

作業を担当したのは、弊社代表の富野誠です。
15年以上の経験を積んだベテラン職人で、お見積もりから施工・アフターケアまで熊本で一番誠実な対応を目指して日々取り組んでいます。
使用する塗料

スレート屋根専用の下塗り塗料で、吸い込みを抑えるだけでなく、劣化した下地を強化する効果も期待できます。塗装の土台をしっかりと整えるための信頼性の高い下塗り材です。
実際の作業の様子

ローラーを使い、屋根全体に丁寧に下塗りを行いました。通常は1回で十分ですが、今回は劣化が進んでいたため 2回塗り を実施しています。傷みが激しい場合は塗料の吸い込みが多くなるため、その分下塗りに使う塗料の量も増えます。



下塗りを終えたら十分に乾燥させ、その後に中塗り・上塗りの工程へと移ります。次回はその様子をご紹介いたします。
よくある質問
Q1. 下塗りは必ず必要ですか?
A1. はい。下塗りを省略すると仕上げ塗料が密着せず、数年で剥がれる恐れがあります。必ず行うべき大切な工程です。
Q2. 下塗りを2回行うことは珍しいですか?
A2. 通常は1回ですが、劣化が進んでいる場合や吸い込みが激しい場合は2回塗りを行います。現場ごとの判断で最適な方法を取ります。
Q3. ケレン作業はなぜ必要なのですか?
A3. サビの上から塗装をするとすぐに剥がれてしまうため、ケレンでしっかり除去することが重要です。錆止め塗装を施すことで鉄部を長持ちさせることができます。
まとめ

今回の八代市でのスレート屋根下塗り工事では、劣化が進んでいたため通常よりも丁寧に2回塗りを行いました。下塗りは塗装工事の土台となる重要な作業で、これをしっかり行うことで仕上がりの美しさと耐久性が大きく変わります。
「屋根が色褪せてきた」「苔やひび割れが気になる」などのサインを見つけたら、早めの点検と塗装をおすすめします。弊社では無料点検・診断を承っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
ただいま当店では塗装工事費用がお安くなるキャンペーン実施中です!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年08月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。