
塗装工事を行う際に、まず最初に欠かせない工程が「足場仮設」です。安全に作業を進めるため、そして丁寧に塗装するために必要不可欠な準備になります。今回は、熊本市東区にて行ったスレート屋根塗装工事前の足場仮設の様子をご紹介いたします。
初めての方はこちらから>>
初めての外壁塗装・屋根塗装
ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
担当者紹介|熊本で一番誠実な対応を目指して

作業を担当したのは、弊社代表の富野誠です。
15年以上の経験を積んだベテラン職人で、お見積もりから施工・アフターケアまで熊本で一番誠実な対応を目指して日々取り組んでいます。
実際の足場仮設の様子

塗装工事の足場は、私たち塗装職人ではなく 足場専門の職人 が担当します。経験豊富な専門業者の方々にお願いすることで、安全性を確保しながらスムーズに仮設が進められます。


今回使用したのは、塗装工事現場で定番の くさび式足場。
ハンマーを使って金具(くさび)を打ち込み、柱と板を組み合わせていくタイプの足場で、
・安全性が高い
・コストパフォーマンスに優れている
という理由から多くの現場で採用されています。




よくある質問
Q1. 足場を組むときの騒音はどのくらいですか?
A. ハンマーで金具を打ち込む音がしますので、午前中~日中にかけて作業を行うのが一般的です。弊社では事前に近隣へご説明とご挨拶を行うため、ほとんどの場合トラブルなく進められます。
Q2. 足場仮設にかかる費用はどれくらいですか?
A. 建物の大きさや形状によりますが、一般的な2階建て住宅で 15~25万円前後 が目安となります。塗装工事全体の見積もりに含まれるケースが多いです。
Q3. 足場はどのくらいの期間設置されますか?
A. 工事期間中ずっと設置されます。通常の塗装工事であれば 10日~2週間程度 です。足場がある間は洗濯物の干し方などに制限が出ることもありますので、事前にご案内しております。
まとめ|屋根の美しさと耐久性を両立するために
塗装工事を安全かつ丁寧に進めるために欠かせない足場仮設。熊本市東区での今回の現場でも、足場専門の職人がしっかりとくさび式足場を組み上げてくれました。私たちも近隣の方への配慮を徹底しながら、安心して工事が進められる環境を整えています。
次回は、この後に行った 高圧洗浄の様子 をご紹介いたします。
「塗装工事を検討しているけれど、まずは点検や費用を知りたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年08月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。