
外壁塗装工事において最も重要な工程のひとつが「下塗り」です。
下塗りは、塗装の仕上がりや耐久性を左右する土台作りの工程で、どれだけ丁寧に行うかによって塗装の持ちが大きく変わります。今回は熊本市東区で行った外壁下塗り作業の様子をご紹介します。
初めての方はこちらから>>
初めての外壁塗装・屋根塗装
ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
担当者紹介|熊本で一番誠実な対応を目指して

作業を担当したのは、弊社代表の富野誠です。
15年以上の経験を積んだベテラン職人で、お見積もりから施工・アフターケアまで熊本で一番誠実な対応を目指して日々取り組んでいます。
実際の下塗りの様子

今回の現場では、ローラーを使って 下塗り塗料を1回丁寧に塗布 しました。使用した塗料はロックペイント社の ハイパーシーラーエポ です。

この塗料は非常に高性能で、
・有機系・無機系・金属系といったあらゆる下地に使用可能
・密着力が非常に高く、通常の塗料が付着しにくい素材にも対応
といった特徴があります。

特に大手ハウスメーカーの住宅では、外壁の目地に 乾式目地 と呼ばれる特殊な素材が使われています。この乾式目地は塗料が付きにくい性質があるため、一般的なシーラーでは不十分です。そこで、難付着素材にも強いハイパーシーラーエポを選定しました。

今回の現場では目地そのものはまだ現役で十分に機能していたため、交換は行わず、下塗りで密着性を高めることで対応しました。

よくある質問
Q1. 下塗りはなぜ必要なのですか?
A. 下塗りは仕上げ塗料の密着を助け、吸い込みを防ぐ役割があります。省略すると数年で剥がれたりムラが出たりするリスクがあります。
Q2. ハイパーシーラーエポは他のシーラーとどう違うのですか?
A. 難付着素材にも強く、幅広い下地に対応できる点が特徴です。一般的なシーラーに比べてグレードが高く、耐久性の高い塗膜を作ることができます。
Q3. 乾式目地とは何ですか?
A. ハウスメーカーの住宅によく採用される特殊な目地で、塗料が密着しにくい素材です。そのため、難付着性のシーラーを使用する必要があります。
まとめ|熊本市東区で長持ちする外壁塗装なら街の外壁塗装屋さん熊本店で!

熊本市東区で行った外壁下塗り工事では、ロックペイント社の ハイパーシーラーエポ を使用しました。難付着性の乾式目地にも対応できる高性能シーラーで、仕上げ塗料がしっかりと密着するよう下地を整えました。
下塗りは一見地味な工程ですが、実は塗装の耐久性を大きく左右する重要な作業です。
「外壁の色褪せが気になる」「ハウスメーカーの住宅だから特殊な施工が必要かも」とご不安な方は、ぜひお気軽に弊社の無料点検をご利用ください。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年08月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。