
熊本市東区長嶺で、外壁と屋根の塗装工事を行なっています。今回は屋根塗装についてお伝えします。バイオ高圧洗浄後、下塗りを行います。今回のお客様のお宅の屋根はコロニアルです。
コロニアルに合う下塗り材として、水系セラミトーンプライマーを使用しました。下塗り材も必ず相性のいいものを選定する事が必要です。

今回は、ガイナを使用しました。お客様の要望で、2階の部屋の断熱を少しでも上げたいとの事でガイナを選ばれました。今回ガイナを選ばれるに当たり、在庫のコロニアルを半分にして、ガイナと通常の塗料を塗りお客様のお宅で実験をしました。その結果から今回はガイナを使用する事になりました。

屋根塗装の1回目(中塗り)です。ガイナは塗料に特徴があり、全く艶がありません。また、塗装後にザラッとした感じになる為、綺麗に塗装するには技術が必要です。特に屋根はコロニアルといっても段差がある為、とても塗装が難しいです。

屋根塗装の2回目(上塗り)です。中塗り以上に仕上がりを気にしていった工程です。段差や隙間に気を配りながら塗装を行いました。屋根勾配の関係もあり今は遠くからしか見えませんが、足場のある際にお客様にも確認を頂き、満足して頂きました。
記事内に記載されている金額は2018年02月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。