
皆さんこんにちは。街の外壁塗装屋さん熊本店です。
熊本県南阿蘇にて、外壁塗装工事のための足場仮設を行いました。
足場は「職人の安全」と「高品質な塗装仕上げ」に欠かせない大切な工程です。
今回は実際の作業の様子と、なぜ塗装工事に足場が必要なのかを分かりやすくご紹介します。
初めての方はこちらから>>
初めての外壁塗装・屋根塗装
ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
担当者の紹介

15年以上の経験を持ち、どんな現場でも臨機応変に対応できるベテランです。
人柄の良さと電話一本でどこでも駆けつけるフットワークの軽さから、お客様からも厚い信頼をいただいています。
実際の足場仮設の様子


くさび式足場とは、柱となる「くさび」と足場板をハンマーで組み合わせて組み立てていく構造の足場です。
安定性が高く、短時間で組み上げられるため、塗装工事では最も多く使用されています。

現場では風の強さや地面の状態を確認しながら、しっかりと固定を行いました。
足場はそもそも必要なのか?
お客様からも「足場って本当に必要なんですか?」とよくご質問をいただきます。
実は、塗装工事において足場を設置する理由は大きく2つあります。

2階建て以上の建物では高所での作業も多く、脚立や単管足場では非常に危険です。
足場があることで安定した姿勢で作業でき、転倒や落下事故のリスクを大幅に減らせます。

2つ目は、作業効率を高めるためです。
塗装は横方向に流れるように塗っていくのが基本。足場があることで職人がスムーズに移動でき、ムラのない美しい仕上がりにつながります。
さらに、塗料が入った一斗缶を持ったまま安全に作業できるため、何度も地上に降りる必要がなくなり、効率もアップします。
関連記事
外壁塗装での足場仮設費用と足場の有効活用
足場仮設後

足場を設置し終えた後は、塗装工事の下準備である高圧洗浄を行います。
ただし、この作業は翌日以降の工程です。
初日は安全に足場を設置することに集中し、着工初日は「足場仮設のみ」で終えることが一般的です。
次回のブログでは、高圧洗浄の様子をご紹介いたします!
よくある質問
Q1. 足場代ってどのくらいかかりますか?
A. 建物の大きさや形によりますが、一般的な2階建て住宅で15〜25万円前後が目安です。安全性と作業効率を確保するための必要経費です。
Q2. 足場はどのくらいの期間設置されますか?
A. 工事期間中ずっと設置されます。外壁塗装の場合は平均7〜10日ほどです。作業が完了した後に解体を行います。
Q3. 足場を建てる際に近隣への挨拶は必要ですか?
A. はい。足場の設置時は金属音などが出るため、事前に近隣の方へご挨拶させていただきます。弊社では工事前のご挨拶も責任を持って対応しています。
まとめ
外壁塗装工事における足場の設置は、安全と品質の両方に欠かせない大切な工程です。
一見地味な作業に見えますが、塗装の仕上がりを左右する「土台づくり」と言っても過言ではありません。
弊社では南阿蘇をはじめ、熊本県内全域で塗装工事・足場仮設を安全・丁寧に行っております。
現地調査やお見積りは無料で承っておりますので、お気軽にご相談ください。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年10月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。






















