
今回塗装工事を行った現場は熊本市南区です。
鉄のフラットな屋根の塗装工事です。(私たちは折板屋根と呼んでいます)
折板屋根を塗装するポイントが2つありますのでご紹介していきます。

1つめのポイントは錆の除去を行う事です。
折板屋根は鉄で出来ていますので、どうしても錆が発生しています。
また屋根の上は見ることが難しく、いざ見てみると汚れや錆が発生していることがほとんどです。

錆を落とさずに塗装工事を行うとどうなるのか?
塗装後、初期段階で錆が発生してしまいます。
塗装工事の一番の目的は美観もそうですが屋根材の保護です。
錆を除去せず塗装するのは屋根材の保護とは言えませんよね?

2つめのポイントは錆止めを塗ることです。
錆の除去をしたから錆が発生しない。という事ではありません。
あくまで錆の除去は進行を止めるのが目的ですので次に発生するリスクが伴います。

錆止めを塗らないとどうなるのか?
もともと錆が発生していたところだけでなく、別の箇所から錆が発生という事が起きます。
錆止め塗料は高価な塗料ですので、材料代、手間代とお金がかかってしまいますので塗らない業者も沢山います。
私たちは鉄の素材のものは全て錆止めを塗って塗装工事を行います。
折板屋根の方で塗装を考えている方は
①錆の除去を行う
②錆止めを塗る
この2つをしっかり行えるかを確認するだけでいい業者と巡り合えますよ。
本日のブログ担当は篠原でした。
記事内に記載されている金額は2018年03月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。